スイスのSEBA銀行が機関投資家向けに金融商品をトークン化

スイスのSEBA銀行が機関投資家向けに金融商品をトークン化

スイスのSEBA銀行が、Digital Asset Shared Ledger (DASL)と提携することを発表した。DASLは主に機関投資家向けに、デジタル資産と従来の金融資産をシームレスで安全かつ使いやすい形でつなぐネットワークだ。DASLは金融商品の発行、移管、ポートフォリオ管理、アセット・サービシング、清算・決済などのサービスを提供している。

この提携によって、SEBA銀行は機関投資家向けにCorda Network上で機能するデジタル証券の発行、投資機能を提供することができるようになった。さらにSEBA銀行は、SEBA既存のカストディ・資産運用・トレーディング商品を補完するものとして、DASLを活用した一次資産のトークン化と流通機能、オンボードのカストディ顧客向けにウォレットを作成し、デジタル証券を発行し、ウェルスマネジメントやその他の投資家ネットワークに提供していくとのこと。

SEBA銀行のHead Tokenizationを務めているMatthew Alexander(マシュー・アレキサンダー)氏は「デジタルアセットや証券が機関投資家に広く普及するためには、流通や二次取引、流動性を確保するための信頼できる取引所が必要となります。DASLは、デジタル証券の商品群のための迅速かつ安全なプラットフォームをSEBAに提供しています。SEBAとDASLの強みを組み合わせることで、お客様への課題解決方法とサービス提供をさらに強化していきたいと考えています」とコメントしている。

DASLのFounderであるRichard Crook(リチャード・クルック)氏は「SEBA銀行と提携し、DASLを用いてCorda Networkの公開を実現できたことを嬉しく思います」とコメントしている。

編集部のコメント

DASLはLAB577によって開発されました。DASLはCorda Network上で、従来の金融商品をデジタル資産に変換するためのオープンなソリューションを提供します。現金、債券、株式のいずれも、金融機関、ブローカー、資本市場の発行体にとって、堅牢でコスト効率の高いインフラストラクチャです。DASLはGoogle、R3、DEON DiGiTAL、Trustologyなどとパートナーシップを提携しています。

コメント:竹田匡宏(あたらしい経済編集部)

images::iStock/stockdevil・Guzaliia-Filimonova)

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【9/22話題】韓国釜山市がブロックチェーンシティ目指し本格始動、バイナンスが欧州でステーブルコイン上場廃止を視野など

韓国釜山市が「ブロックチェーンシティ」目指し本格始動、約110億規模のファンド設立も、バイナンス、MiCA準拠のためにステーブルコイン上場廃止を視野に、アスター(ASTR)、韓国大手bithumbに上場、ブリッジプロトコル「Wormhole」、「USDC」の「クロスチェーン転送プロトコル」統合

ブリッジプロトコル「Wormhole」、「USDC」の「クロスチェーン転送プロトコル」統合

ブリッジプロトコル「ワームホール(Wormhole)」提供の「ワームホールコネクト(Wormhole Connect)」が、米ドルステーブルコイン「USDC」をブロックチェーン間で転送する「クロスチェーン転送プロトコル(Cross-Chain Transfer Protocol:CCTP)」と統合したことが9月20日に発表された

【9/21話題】コナミのPROJECT ZIRCONとNFTマーケットプレイス「リセラ」、コインチェックにイミュータブル(IMX)上場など

コナミ、初のweb3プロジェクト「PROJECT ZIRCON」とNFTマーケットプレイス「リセラ」発表、国内初、コインチェックにイミュータブル(IMX)上場。エイプコイン(APE)とアクシーインフィニティ(AXS)も、PayPalのモバイル決済アプリ「Venmo」、同社発行のステーブルコイン「PYUSD」を利用開始、ハッシュキーDXがIOSTのノードパートナーに参加、企業向けWeb3サービス開発支援で協力も、Polkadotエコシステムのコミュニティ「PolkaWorld」、資金提供を拒否され運営停止へ