「Aptos(APT)」がコインベース、バイナンス、FTXに上場へ

APTがコインベース・バイナンス・FTXで上場へ

レイヤー1ブロックチェーン「アプトス(Aptos)」のメインネットローンチに際し、海外大手暗号資産(仮想通貨)取引所が暗号資産アプトス:Aptos(APT)を取り扱い予定であることを10月18日に発表した。

今回APTの上場が発表されたのはコインベース(Coinbase)とバイナンス(Binance)、そしてFTXグローバルだ。各取引所の上場に関する情報は下記の通りだ。

コインベース(Coinbase)

コインベースは、APTの流動性条件が満たされ次第「コインベースドットコム(Coinbase.com:販売所)」及び、同社提供の個人トレーダー向けプラットフォーム「コインベース・エクスチェンジ(CoinbaseExchange)」にて取引開始する予定とのこと。

取引ペアについては、APT/USDがサポートされるとのことだ。

バイナンス(Binance)

バイナンスは、10月19日1:00(世界協定時:UTC)よりAPTを取引開始する予定とのこと。

取引ペアについては、APT/BTC、APT/BUSD、APT/USDTがサポートされるとのことだ。また出金については20日1:00(世界協定時:UTC)より開始となる。

FTXグローバル

FTXは、10月19日1:00(世界協定時:UTC)よりAPTを取引開始する予定とのこと。また入出金については18日13:00(世界協定時:UTC)までに開始されるとのこと。

取引ペアについてはAPT/USD、APT/USDTとなっており、現物取引で取り扱われるとのことだ。

アプトス(APT)とは

アプトスは、アプトスラボ(Aptos labs)によって開発されたプルーフオブステーク(PoS)ブロックチェーンだ。今月18日にメインネットがローンチされた。なおネーティブトークンAPTは、ネットワーク手数料やステーキング、ガバナンストークンとして使用される。

またアプトスラボは、メタ(Meta)のディエム(Diem)チームのメンバーであったモー・シャイフ(Mo Shaikh)氏とエイブリー・チン(Avery Ching)氏によって創業された企業であり、複数回の資金調達を実施している。

関連ニュース

バイナンスラボ、レイヤー1ブロックチェーン「Aptos」に追加出資

L1ブロックチェーン開発「Aptos」、FTXやJump Cryptoらから約204億円調達

「Aptos」がa16zらから約230億円調達、創業者はDiemチームメンバーら

米コインベースにイーサリアム上のゲーム「Illuvium(ILV)」上場へ

米コインベース、シンガポールで決済機関のライセンス取得

参考:コインベースバイナンスFTX
デザイン:一本寿和
images:iStocks/dalebor

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【6/7話題】米SECがコインベース提訴、SECゲンスラー委員長が「暗号資産は必要ない」と発言など(音声ニュース)

米SECがコインベースを提訴、バイナンス提訴の翌日に、米コインベースが規制枠組み推進の草案を支持、「米国は遅れを取っている」、米SECゲンスラー委員長、「暗号資産は必要ない」との考え明かす、米SEC、バイナンスUS関連の資産凍結を裁判所へ緊急要請、米ロビンフッド、SEC証券指摘の暗号資産を上場廃止検討か=報道、USDCの米サークル、シンガポールで大手決済機関ライセンス取得、SBI出資の英ゾディアカストディ、機関顧客にイーサ(ETH)ステーキング提供へ。ソフトバンク出資ブロックデーモンと、野村證券らのコマイヌ、海外大手の暗号資産取引所「OKX」がカストディアンに採用、Cboe Clear Digital、ビットコインとイーサの証拠金先物取引を提供へ。CFTC認可で、オーケーコインジャパン、ジリカ(ZIL)のステーキングサービス提供へ

Sponsored