「Aptos(APT)」がコインベース、バイナンス、FTXに上場へ

APTがコインベース・バイナンス・FTXで上場へ

レイヤー1ブロックチェーン「アプトス(Aptos)」のメインネットローンチに際し、海外大手暗号資産(仮想通貨)取引所が暗号資産アプトス:Aptos(APT)を取り扱い予定であることを10月18日に発表した。

今回APTの上場が発表されたのはコインベース(Coinbase)とバイナンス(Binance)、そしてFTXグローバルだ。各取引所の上場に関する情報は下記の通りだ。

コインベース(Coinbase)

コインベースは、APTの流動性条件が満たされ次第「コインベースドットコム(Coinbase.com:販売所)」及び、同社提供の個人トレーダー向けプラットフォーム「コインベース・エクスチェンジ(CoinbaseExchange)」にて取引開始する予定とのこと。

取引ペアについては、APT/USDがサポートされるとのことだ。

バイナンス(Binance)

バイナンスは、10月19日1:00(世界協定時:UTC)よりAPTを取引開始する予定とのこと。

取引ペアについては、APT/BTC、APT/BUSD、APT/USDTがサポートされるとのことだ。また出金については20日1:00(世界協定時:UTC)より開始となる。

FTXグローバル

FTXは、10月19日1:00(世界協定時:UTC)よりAPTを取引開始する予定とのこと。また入出金については18日13:00(世界協定時:UTC)までに開始されるとのこと。

取引ペアについてはAPT/USD、APT/USDTとなっており、現物取引で取り扱われるとのことだ。

アプトス(APT)とは

アプトスは、アプトスラボ(Aptos labs)によって開発されたプルーフオブステーク(PoS)ブロックチェーンだ。今月18日にメインネットがローンチされた。なおネーティブトークンAPTは、ネットワーク手数料やステーキング、ガバナンストークンとして使用される。

またアプトスラボは、メタ(Meta)のディエム(Diem)チームのメンバーであったモー・シャイフ(Mo Shaikh)氏とエイブリー・チン(Avery Ching)氏によって創業された企業であり、複数回の資金調達を実施している。

関連ニュース

バイナンスラボ、レイヤー1ブロックチェーン「Aptos」に追加出資

L1ブロックチェーン開発「Aptos」、FTXやJump Cryptoらから約204億円調達

「Aptos」がa16zらから約230億円調達、創業者はDiemチームメンバーら

米コインベースにイーサリアム上のゲーム「Illuvium(ILV)」上場へ

米コインベース、シンガポールで決済機関のライセンス取得

参考:コインベースバイナンスFTX
デザイン:一本寿和
images:iStocks/dalebor

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【12/1話題】KyberSwapのハッカーが完全支配を要求、マイクロストラテジーが880億円相当のBTC購入など

KyberSwap事件のハッカー、報奨金の取引条件として同社完全支配を要求、米マイクロストラテジー、880億円相当のビットコイン追加購入。合計保有数174,530BTCに、グレイスケール、現物BTC投資信託「GBTC」の運用効率化で契約更新、積水化学、蘭ブロックチェーントレーサビリティ「サーキュライズ」と業務提携、ワームホールが約331億円の資金調達、Wormhole Labs設立も、デジタル資産投資プラットフォームのFasset、ドバイでVASPライセンス取得、アニモカブランズが「オープンネットワーク」エコシステムに出資、TON最大のバリデータに、IoT向けDLTプラットフォーム「IOTA」がアブダビに財団設立、約148億円の資金提供も、バイナンス、BUSDのサポートを12月に終了へ

Sponsored

IoT向けDLTプラットフォーム「IOTA」がアブダビに財団設立、約148億円の資金提供も

IoT向け分散型台帳(DLT)プラットフォーム「アイオータ(IOTA)」が、アラブ首長国連邦(UAE)アブダビに「アイオータ・エコシステムDLT財団」を設立したことを11月29日発表した。なお同財団はアブダビ・グローバル市場(ADGM)に登録された初の初のDLT(分散型台帳)に関する財団とのこと

アニモカブランズが「オープンネットワーク」エコシステムに出資、TON最大のバリデータに

アニモカブランズ(Animoca Brands)が、メッセージングアプリ「テレグラム(Telegram)」開発の分散型プラットフォーム「オープンネットワーク(The Open Network:TON)」の最大のバリデータとなり、TONエコシステムのミニアプリ「トンプレイ(TON Play)」へ出資したことを11月28日発表した