OpenSea、アバランチ(AVAX)基盤のNFTサポート開始

OpenSea、アバランチ基盤のNFTサポート開始

大手NFTマーケットプレイス「オープンシー(OpenSea)」が、アバランチ(Avalanche)のブロックチェーンに対応したことを10月12日に発表した。

これによりユーザーは、「アバランチ」のメインネット上でミント(発行/鋳造)されたNFTをオープンシーで直接売買可能になったとのこと。

既に「アバランチ」上のNFTコレクション「チキン(Chikn)」や「タップタップカブーン(TapTapKaboom)」、「スモルジョーズ(Smol Joes)」などが取扱い開始されている。

今回の「アバランチ」対応によりオープンシーでは7つのブロックチェーンのNFTをサポートすることになった。現在は先月サポート開始した「アービトラム(Arbitrum)」と「オプティミズム(Optimism)」に加え、「イーサリアム(Ethereum)」、「ポリゴン(Polygon)」、「クレイトン(Klatyn)」、「ソラナ(Solana)」をサポートしている。

また先月からオープンシーでは、NFTのレアリティを計算するプロダクト「オープンレアリティ(OpenRarity)」を導入している。

関連ニュース

ワーナーミュージックとオープンシー提携、Music NFTプロデュースへ

OpenSea、イーサリアムL2「Optimism」基盤のNFTサポート開始

OpenSeaが「オープンレアリティ」実装、NFTの希少性表示

OpenSea、イーサリアムL2「Arbitrum」基盤のNFT取扱へ

OpenSea、イーサリアム「マージ」後はPoWチェーン非対応を表明

参考:OpenSea
デザイン:一本寿和
images:iStocks/royyimzy・dalebor

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【4/25話題】米FRBが暗号資産に関する活動ガイダンスを撤回、CoinbaseとPayPalが提携拡大など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米SEC、「Grayscale Polkadot Trust」・「Canary HBAR ETF」・「Bitwise Bitcoin & Ethereum ETF」の審査6月に延期

米証券取引委員会(SEC)が、「グレースケール・ポルカドット・トラスト(Grayscale Polkadot Trust)」、「カナリー・HBAR・ETF(Canary HBAR ETF)」、「ビットワイズ・ビットコイン&イーサリアム・ETF(Bitwise Bitcoin & Ethereum ETF)」の上場申請に関する判断期限を延期したことを4月24日に明らかにした