STEPNで「GMT」獲得可能に、レべル30で本日中に開始

STEPNがGMT収益プラン開始へ

Move-and-Earn(動いて稼ぐ)web3ゲーム「STEPN(ステップン)」が、「GMT収益プラン(GMT Earning Plans)」を開始することを9月27日発表した。

今まで同ゲームプレイで得られる暗号資産は「GST(グリーンサトシトークン)」のみだったが、今回の計画によりSTEPNのガバナンストークンで発行上限がある「GMT(グリーンメタバーストークン)」も獲得対象に追加されるという。

これまで「GMT」を入手するには同トークンを取り扱うバイナンス(Binance)などの海外暗号資産取引所やDeFi(分散型金融)を利用する必要があった。

なお同計画による「GMT」獲得には、レベル30のNFTスニーカーが必要となる。同スニーカーを保有したうえで、獲得モードを「GST」から「GMT」に切り替える必要があるという。なお切り替えはスニーカーのクールダウン時間なしで行えるとのこと。

また「GMT」獲得数のレートは、「GMT」モードのアクティブユーザー数に基づいて1分毎に変化するという。なお現時点では全てのNFTスニーカーを対象とした「クラシックプール」にプールされた「GMT」が配布されるとのこと。今後については、より「GMT」の獲得ができる「レインボー」、「レインボープラス」、「シャーデンフロイデ」のプールに対応したNFTスニーカーがローンチされる見込みとなっているという。

公式ツイッターの9月27日21:30頃(日本時間)のアナウンスによると「GMT収益プラン」の開始は24時間以内に開始されるとのことだ。

STEPNとは

「STEPN」はNFTスニーカーを利用し、ウォーキングやジョギングの歩数に応じてユーティリティトークンの「GST:グリーンサトシトークン」を稼ぐことができるMove-and-Earnゲームである。「GST」でスニーカーステータスのレベルアップなどが行える他、ガバナンストークンの「GMT」も必要に応じて使用する仕組みになっている。

現在「STEPN」はソラナ、BNB Chain、イーサリアムの3つのブロックチェーン上で稼働しており、「GST」および「GMT」はソラナのSPL規格、BNBのBEP-20規格、イーサリアムのERC-20規格のトークンとしてそれぞれのブロックチェーン上で発行されている。

また第4のレルム(王国:経済圏)としてLINEの独自ブロックチェーン「LINE Blockchain」上でSTEPNが開発されることが発表されている。

関連ニュース

「STEPN」がアトレティコマドリードと提携、イーサリアムでNFTサッカーシューズ販売へ

STEPNが「LINE Blockchain」上で開発へ、LINEがFind Satoshi Labと覚書締結

STEPNの「GMT」、FTXがERC20でサポート開始

「○○ to Earn」の利点と課題、STEPNから学べること

歩いて稼げるSTEPN、中国でサービス提供停止へ

参考:STEPN
デザイン:一本寿和
images:iStocks/namaki

この記事の著者・インタビューイ

田村聖次

和歌山大学システム工学部所属
格闘技やオーケストラ、茶道など幅広い趣味を持つ。
SNSでは、チェコ人という名義で、ブロックチェーンエンジニアや、マーケターとしても活動している。「あたらしい経済」の外部記者として記事の執筆も。

和歌山大学システム工学部所属
格闘技やオーケストラ、茶道など幅広い趣味を持つ。
SNSでは、チェコ人という名義で、ブロックチェーンエンジニアや、マーケターとしても活動している。「あたらしい経済」の外部記者として記事の執筆も。

合わせて読みたい記事

【12/4話題】米サークルがジャスティンサンとの関係否定する書簡、バイナンスがユーロステーブルコインAEUR上場へなど

米サークル、テロ資金供与とジャスティンサンとの関係否定する書簡を米議員に送る、バイナンスがステーブルコイン「アンカードコインユーロ(AEUR)」上場へ、カイバースワップ、エクスプロイト被害者へ助成金提供へ、ソラナのDEX「Jupiter」、「JUP」エアドロップ確認サイト公開、コインベースの米国外取引所、ポリゴン(MATIC)とビットコインキャッシュ(BCH)を無期限先物取引で取扱いへ、クーコイン投資部門がTON財団と提携、助成金提供し成長支援、仕組み債のDeFi「Cega」がデュアルカレンシー商品を提供開始、Lido Financeと提携で

Sponsored

コインベースの米国外取引所、ポリゴン(MATIC)とビットコインキャッシュ(BCH)を無期限先物取引で取扱いへ

コインベースインターナショナルエクスチェンジ(Coinbase International Exchange)およびコインベースアドバンスド(Coinbase Advanced)提供の「パーペチュアル取引(永久先物取引/無期限先物取引)」対応銘柄に、ポリゴン(MATIC)とビットコインキャッシュ(BCH)の2銘柄が追加予定であることが12月2日発表された

【12/1話題】KyberSwapのハッカーが完全支配を要求、マイクロストラテジーが880億円相当のBTC購入など

KyberSwap事件のハッカー、報奨金の取引条件として同社完全支配を要求、米マイクロストラテジー、880億円相当のビットコイン追加購入。合計保有数174,530BTCに、グレイスケール、現物BTC投資信託「GBTC」の運用効率化で契約更新、積水化学、蘭ブロックチェーントレーサビリティ「サーキュライズ」と業務提携、ワームホールが約331億円の資金調達、Wormhole Labs設立も、デジタル資産投資プラットフォームのFasset、ドバイでVASPライセンス取得、アニモカブランズが「オープンネットワーク」エコシステムに出資、TON最大のバリデータに、IoT向けDLTプラットフォーム「IOTA」がアブダビに財団設立、約148億円の資金提供も、バイナンス、BUSDのサポートを12月に終了へ

Sponsored