韓国LG、NFT対応テレビ向けマーケットプレイス「LG Art Lab」ローンチ

LGがNFT対応TVプラットフォームをローンチ

韓国総合電機メーカー「LG Electronics(LGエレクトロニクス)」が、テレビでNFTの閲覧や取引ができるNFTプラットフォーム「LG Art Lab」をローンチしたことを9月5日に発表した。

「LG Art Lab」は、LG提供のwebOS5.0以降を搭載したTVで利用できるNFTプラットフォームとのこと。「LG Art Lab」では、取引履歴の確認や所有するNFTを鑑賞できる「マイコレクション」、アーティストの紹介や近日公開の新作をプレビューする「LG Art Lab Drops」といった機能を搭載しているとのことだ。

ユーザーは、LG提供のスマートフォン用暗号資産(仮想通貨)ウォレット「Wallypto」を介して、TV画面のQRコードからNFTを取引できるという。また現在は米国でのみ「LG Art Lab」を利用できるとのこと。

「LG Art Lab」のブロックチェーン基盤には、へデラハッシュグラフ(Hedera Hashgraph)の分散型パブリックネットワーク「ヘデラネットワーク」を採用しているとのことだ。なおLGは「ヘデラネットワーク」の分散型ガバナンスを監督するヘデラ運営審議会メンバーに参画している。

今年3月に韓国サムスン(Samsung)では、NFTプラットフォーム付きのスマートテレビ開発にあたり、ニフティーゲートウェイ(Nifty Gateway)と提携している。また2022年版最新モデルのスマートテレビに、NFTプラットフォームを統合することを1月に発表していた。

関連ニュース

NFT対応テレビ開発、サムスンとニフティーゲートウェイ提携

サムスン、最新型TVにNFTプラットフォーム統合へ

UBISOFT、ヘデラ財団と提携。ゲーム開発支援で

Chainlink、ヘデラ運営審議会に参加

アニモカ・ブランズとヘデラ・ハッシュグラフが提携、NFTサッカーゲーム開発へ

参考:LG
デザイン:一本寿和

images:iStocks/kostsov・noLimit46

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【12/1話題】KyberSwapのハッカーが完全支配を要求、マイクロストラテジーが880億円相当のBTC購入など

KyberSwap事件のハッカー、報奨金の取引条件として同社完全支配を要求、米マイクロストラテジー、880億円相当のビットコイン追加購入。合計保有数174,530BTCに、グレイスケール、現物BTC投資信託「GBTC」の運用効率化で契約更新、積水化学、蘭ブロックチェーントレーサビリティ「サーキュライズ」と業務提携、ワームホールが約331億円の資金調達、Wormhole Labs設立も、デジタル資産投資プラットフォームのFasset、ドバイでVASPライセンス取得、アニモカブランズが「オープンネットワーク」エコシステムに出資、TON最大のバリデータに、IoT向けDLTプラットフォーム「IOTA」がアブダビに財団設立、約148億円の資金提供も、バイナンス、BUSDのサポートを12月に終了へ

Sponsored

IoT向けDLTプラットフォーム「IOTA」がアブダビに財団設立、約148億円の資金提供も

IoT向け分散型台帳(DLT)プラットフォーム「アイオータ(IOTA)」が、アラブ首長国連邦(UAE)アブダビに「アイオータ・エコシステムDLT財団」を設立したことを11月29日発表した。なお同財団はアブダビ・グローバル市場(ADGM)に登録された初の初のDLT(分散型台帳)に関する財団とのこと

アニモカブランズが「オープンネットワーク」エコシステムに出資、TON最大のバリデータに

アニモカブランズ(Animoca Brands)が、メッセージングアプリ「テレグラム(Telegram)」開発の分散型プラットフォーム「オープンネットワーク(The Open Network:TON)」の最大のバリデータとなり、TONエコシステムのミニアプリ「トンプレイ(TON Play)」へ出資したことを11月28日発表した