GMOコイン、法人向け暗号資産現物取引サービス提供へ

GMOコインが法人向けに現物取引サービス追加へ

国内暗号資産(仮想通貨)取引所GMOコインが、同社提供の法人口座に「現物取引サービス」を追加する予定を9月6日発表した。

GMOコイン提供の法人口座では、これまで暗号資産のレバレッジ取引サービスを取り扱っていたが、7日の定期メンテナンス後より現物取引サービスが提供開始されるとのことだ。

これにより法人向けに提供されるサービスは、暗号資産に関するレバレッジ取引と現物取引を提供する取引所の他、暗号資産FX、暗号資産販売所、貸暗号資産、積立暗号資産、IEO(イニシャル・エクスチェンジ・オファリング)、日本円の入出金となる。

なお現時点において、法人の暗号資産の預入と送付についてはサポートされておらず、順次サービスが提供される予定とのことだ。

なお現在のところGMOコインでは合計22銘柄の暗号資産を取り扱っている。対象銘柄はビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、ビットコインキャッシュ(BCH)、ライトコイン(LTC)、リップル(XRP)、ネム(XEM)、ステラルーメン(XLM)、ベーシックアテンショントークン(BAT)、オーエムジー(OMG)、テゾス(XTZ)、クアンタム(QTUM)、エンジンコイン(ENJ)、ポルカドット(DOT)、コスモス(ATOM)、シンボル(XYM)、モナコイン(MONA)、カルダノ(ADA)、メイカー(MKR)、ダイ(DAI)、チェーンリンク(LINK)、FCRコイン(FCR)、ドージコイン(DOGE)だ。

関連ニュース

GMOコイン、Lightのライブ配信アプリ「Palmu(PLM)」のIEO検討開始

GMOコインでドージコイン(DOGE)上場へ、国内3例目

GMOコイン、J2「FC琉球」のIEO募集開始

スタートバーン、法人向けNFT導入パッケージの提供開始

アニモカブランズジャパン、三菱UFJ銀行らから61.5億円調達。評価額は約683億円に

デザイン:一本寿和
images:iStocks/NaN

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【3/25話題】サークルがバイナンスジャパン・ビットバンク・ビットフライヤー「USDC」取扱予告、サークルとSBIと合弁会社へなど(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

韓国の教保生命保険、航空機エンジンを裏付けとする韓国当局のSTO事業に参入=報道

韓国の生命保険会社である教保生命保険が、韓国金融サービス委員会(FSC)が推進する航空機エンジンを裏付けとした信託受益証券の取引・流通サービスにおいて、信託業者として指定されたようだ。同国の日刊経済紙「毎日経済新聞(Maeil Business Newspaper:MK)」が3月21日に報じた