サムスン、最新型TVにNFTプラットフォーム統合へ

サムスンの最新型スマートテレビ、NFTプラットフォーム統合へ

韓国サムスン(Samsung)が2022年版最新モデルのスマートテレビに、NFTプラットフォームを統合することを1月4日発表した。米ラスベガスで開催される電子機器の見本市「CES 2022(コンシューマー・エレクトロニクス・ショー:Consumer Electronics Show 2022)」に先駆けての発表とのことだ。

サムスンのリリースによると、同社の「MICRO LED」、「Neo QLED」、「The Frame」の3つの最新モデルにNFTプラットフォームが統合されるとのこと。

また統合されたNFTプラットフォームを通じて、直接NFTの閲覧や購入、さらに取引ができる機能があるとのことだ。

サムスンは以前よりブロックチェーン・暗号資産関係の機能を付けた商品を発表している。昨年5月にはスマートフォン「Samsung Galaxy smartphones」にて、サードパーティのハードウェアウォレットから暗号資産を管理・取引できるようになったことを発表している。また昨年7月にはブロックチェーン技術を活用した、文書の偽造や改ざんなどの問題を解決するサービス「ペーパーレス(Paperless)」を発表した。

関連ニュース

韓国サムスン、ブロックチェーン活用の新サービス「ペーパーレス」開始

サムスンのGalaxyスマホ、他社暗号資産ハードウェアウォレットもサポート

サムスンSDSがブロックチェーン活用の医薬品向け流通履歴管理のパイロットプロジェクトを計画

韓国SKテレコムが分散型アイデンティティを利用した電子証明サービス「initial(イニシャル)」とサムスンのハードウェアセキュリティ技術を連携

米暗号資産取引所Gemini(ジェミナイ)がSAMSUNG(サムスン)と提携しサムスンスマホで暗号資産(仮想通貨)取引可能に

参考:サムスン
デザイン:一本寿和
images:iStocks/kostsov・noLimit46

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【4/18話題】NTTデータとセキュリタイズJPのデジタル証券プラットフォーム、a16zがLayerZeroのZROを取得など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

a16z、登録投資顧問に対する「暗号資産カストディ規則」見直し提言

米大手ベンチャーキャピタルのアンドリーセン・ホロウィッツ(Andreessen Horowitz:a16z)は、登録投資顧問(Registered Investment Adviser:RIA)が暗号資産(仮想通貨)を直接カストディ(自己保管)できるようにするため、米証券取引委員会(SEC)に対してカストディ・ルールの見直しを求める書簡を、4月9日に提出した

香港SFC、ChinaAMCの「イーサリアム現物ETF」にステーキング機能承認

香港証券先物委員会(SFC)が、中国資産運用会社チャイナアセットマネジメント(ChinaAMC)が運用する暗号資産(仮想通貨)イーサリアム(ETH)の現物価格に連動するETF(上場投資信託)について、ステーキング機能の提供を承認した。ステーキング業務を担う暗号資産取引所OSLデジタル証券(OSL)が4月16日に発表した