サムスンのGalaxyスマホ、他社暗号資産ハードウェアウォレットもサポート

サムスンのGalaxyスマホ、他社暗号資産ハードウェアウォレットもサポート

韓国サムスン(Samsung)がスマートフォン「Samsung Galaxy smartphones」にて、ユーザーがサードパーティのウォレットから暗号資産を管理・取引できるようになったことを発表した。サムスンが対応したウォレットは「Ledger Nano S」や「Ledger Nano X」などのハードウェアウォレット。対応通貨はビットコイン、イーサリアムや他のERCトークン、トロンや他のTRCトークン、ステラ、クレイトンなどである。

具体的にユーザーは「Samsung Galaxy smartphones」で利用可能な「Samsung Blockchain Wallet」にサードパーティウォレットをインポートすることで、暗号資産を管理・取引できるようになる。

サムスンはスマホにてハードウェアウォレットをサポートすることで、暗号資産を一つの便利な場所で管理するという一貫したユーザーエクスペリエンスを提供できるようになったとのこと。またユーザが暗号資産に関する情報を取得しやすくするため、CoinDeskの記事を掲載した専用のニュースフィードも提供するとのことだ。

サムスンはプレスリリースにて「イノベーションはオープンで協力的なアプローチによってのみ起こると考え、サムスン・ブロックチェーンSDKによってブロックチェーン・エコシステムへのアクセスを開放しました。開発者は、ブロックチェーンアカウントを簡単に生成、保存、管理するDAppsを構築し、各台帳システム専用のAPIでトランザクションを処理することができます。またサードパーティのハードウェアウォレットを使用して、暗号資産の転送に安全に署名することができるAPIをDAppsに提供しています」と説明している。

編集部のコメント

またサムスンは暗号資産(仮想通貨)取引所ジェミナイ(Gemini)を通じた暗号資産の売買機能も提供しています。今後、サムスンはGalaxyのスマートフォン1つで暗号資産領域に関する全てのことをユーザーが行えるようにしていくのではないでしょうか。一方、iPhoneが今後どのような対応をするのか気になるところです。

参考:サムスン

(images:iStocks/Ivan-balvan・Ninja Studio)

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【5/29話題】北京市がweb3に毎年約20億円投資か、LINEのLINK(LN)がFINSCHIA(FNSA)になど(音声ニュース)

中国北京市がweb3業界発展を推進する意向、毎年約20億円を投資か=報道、LINEの暗号資産「LINK(LN)」、「FINSCHIA(FNSA)」に名称変更、バイナンスのタイ部門、今年4Qまでに暗号資産取引所を開設へ、米ジェミナイがSEC訴訟の却下求める要請、欧州本部にアイルランドを選択も、DCG、子会社の機関投資家向け取引部門「TradeBlock」閉鎖へ=報道、トレードワルツ、住友商事らから16.5億円の資金調達。累計56.5億円に、渋谷にweb3コワーク「Centrum」開設へ、モノバンドルとサンフロンティア不動産が、SDGsメディア「ソトコト」のソトコト・ネットワーク、「FiNANCiE」でトークン発行、DeSci Japan、長寿研究の民主化を目指す「VitaDAO」と渋谷でイベント共催へ

Sponsored