バイナンス、DeFiの「Stargate(STG)」上場へ

バイナンスがSTG上場へ

大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(Binance)が、暗号資産スターゲート:Stargate(STG)の上場を8月19日発表した。

STGは同取引所のイノベーションゾーンにて、8月19日9:00(UTC)より取引が開始される予定だ。

取引ペアについては、STG/BTC、STG/BUSD、STG/USDTがサポートされるとのこと。

また取引準備のために、既にSTGの入金は開始されている。出金については取引開始と同時刻から開始されるとのことだ。

なおイノベーションゾーンとは、他のトークンよりも高いボラティリティと高いリスクをもたらす可能性が高いトークンの取引を提供するサービスだ。

スターゲイト(STG)について

STGは、複数のブロックチェーン間で資金の移動を可能にするクロスチェーンブリッジのDeFi(分散型金融)プロジェクト「スターゲートファイナンス(Stargate Finance)」のネイティブおよびガバナンストークンだ。

STGは現在、暗号資産取引所であるFTXやコインベース(Coinbase)、エムイーエックスシー(MEXC)、ゲート(Gate.io)、ポロニエックス(Poloniex)などの暗号資産取引所の他、ユニスワップV3(Uniswap V3)やパンケーキスワップ V2(PancakeSwap V2)、スシスワップ(Sushiswap)などの分散型取引所(DEX)など多くの取引所で取り扱われている。

なお現在のSTGの時価総額は約88.9億円となっている。

関連ニュース

「バイナンスカード」、リップル(XRP)・シバイヌ(SHIB)・アバランチ(AVAX)の取り扱い開始

バイナンスとクリスティアーノロナウド提携、NFT展開へ

バイナンス、約650億規模のweb3ファンド組成

バイナンス、「Lido DAO(LDO)」上場

バイナンス、機関投資家向けプラットフォーム「Binance institutional」ローンチ

参考:バイナンス
デザイン:一本寿和
images:iStocks/Ninja-Studio

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

AzukiとArbitrum展開の「アニメチェーン」、独自トークン「ANIME」ローンチへ

NFTプロジェクト「アズキ(Azuki)」とイーサリアム(Ethereum)レイヤー2(L2)スケーリングソリューション「アービトラム(Arbitrum)」が共同で立ち上げた次世代アニメネットワーク「アニメチェーン(AnimeChain)」の独自トークン「ANIME」が今月中にローンチされる。「アニメチェーン」の公式Xアカウントより1月12日発表された

【1/14話題】ソニーのイーサL2「Soneium」がメインネットローンチ、GMOコインがETHステーキングサービスなどなど(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

ソラナ上のDEX「Raydium」、分散型オーダーブック「Orderly Network」搭載のパーペチュアル機能公開

ソラナ(solana)上のDEX(分散型取引所)レイディウム(Raydium)で、DeFi(分散型金融)開発者向け分散型オーダーブックプロトコル「オーダリーネットワーク(Orderly Network)」搭載のパーペチュアル機能が公開された。レイディウムの公式Xアカウントにて1月10日発表された