GUCCI、米国一部店舗でエイプコイン(APE)決済対応

GUCCIが米国一部店舗でエイプコイン決済開始

大手ファッションブランドのグッチ(GUCCI)が、米国の一部店舗にてエイプコイン(APE)での支払いに対応することを発表した。グッチでは今年5月にビットコイン(BTC)、イーサ(ETH)、ドージコイン(DOGE)、シバイヌ(SHIB)、ライトコイン(LTC)、いくつかの米ドルステーブルコインなど複数の暗号資産(仮想通貨)を決済方法として導入していた。

グッチは、ブロックチェーンを含めたデジタル技術の導入や投資を推し進めており、現在までにも、米国におけるグッチの完全直営店の70%がすでに10種類の暗号資産での支払いを受け入れており、残りの店舗も8月第1週までに準備が整う予定であるとのことだ。

グッチの今回の新コインの採用は、グッチが活用している暗号資産決済サービスプロバイダーのビットペイ(BitPay)が、新たにエイプコイン(APE)のサポートを8月2日より開始したことで可能となった。なお同日ビットペイは、サークルが発行するユーロに裏付けられたERC-20規格のステーブルコイン、ユーロコイン(EUROC)の対応も発表している。そのことからおそらくユーロコインもグッチにて使えるのではと推測できる。

エイプコインは、ユガラボ(Yuga Labs)のメタバースアプリケーションを強化することを目的に今年3月にローンチされたトークンだ。ローンチ時に、ユガラボのNFTコレクション「BAYC(Bored Ape Yacht Club)」 と「MAYC(Mutant Ape Yacht Club)」の所有者に数万ドル相当のエイプコインが無料で割り当てられている。また米コインベース(Coinbase)やバイナンス(Binance)などの複数の暗号資産取引所でローンチ後すぐに上場したコインでもある。

なおビットペイではエイプコイン(APE)およびユーロコイン(EUROC)に加え、ビットコイン(BTC)、ビットコインキャッシュ(BCH)、ドージコイン(DOGE)、イーサリアム(ETH)、ライトコイン(LTC)、シバイヌ(SHIB)、ラップドビットコイン(WBTC)、リップル(XRP)、そして米ドルペッグステーブルコインのBUSD、DAI、GUSD、USDP、USDCといった15種類の通貨をサポートしている。

関連ニュース

グッチがビットコイン・イーサ・ドージなど暗号資産決済対応へ、米国一部店舗で

イーサリアムの歴史が映画化、「ブレードランナー」や「ハウス・オブ・グッチ」製作会社が

グッチ、「The Sandbox」のバーチャルな土地「LAND」取得

グッチ、SUPERPLASTICとのコラボNFT「SUPERGUCCI」リリース

人気NFT「BAYC」の暗号資産「ApeCoin(APE)」リリース、海外取引所に続々上場

参考:BitPay
デザイン:一本寿和

images:iStocks/Robert-Way

この記事の著者・インタビューイ

田村聖次

和歌山大学システム工学部所属
格闘技やオーケストラ、茶道など幅広い趣味を持つ。
SNSでは、チェコ人という名義で、ブロックチェーンエンジニアや、マーケターとしても活動している。「あたらしい経済」の外部記者として記事の執筆も。

和歌山大学システム工学部所属
格闘技やオーケストラ、茶道など幅広い趣味を持つ。
SNSでは、チェコ人という名義で、ブロックチェーンエンジニアや、マーケターとしても活動している。「あたらしい経済」の外部記者として記事の執筆も。

合わせて読みたい記事

【9/22話題】韓国釜山市がブロックチェーンシティ目指し本格始動、バイナンスが欧州でステーブルコイン上場廃止を視野など

韓国釜山市が「ブロックチェーンシティ」目指し本格始動、約110億規模のファンド設立も、バイナンス、MiCA準拠のためにステーブルコイン上場廃止を視野に、アスター(ASTR)、韓国大手bithumbに上場、ブリッジプロトコル「Wormhole」、「USDC」の「クロスチェーン転送プロトコル」統合

ブリッジプロトコル「Wormhole」、「USDC」の「クロスチェーン転送プロトコル」統合

ブリッジプロトコル「ワームホール(Wormhole)」提供の「ワームホールコネクト(Wormhole Connect)」が、米ドルステーブルコイン「USDC」をブロックチェーン間で転送する「クロスチェーン転送プロトコル(Cross-Chain Transfer Protocol:CCTP)」と統合したことが9月20日に発表された

【9/21話題】コナミのPROJECT ZIRCONとNFTマーケットプレイス「リセラ」、コインチェックにイミュータブル(IMX)上場など

コナミ、初のweb3プロジェクト「PROJECT ZIRCON」とNFTマーケットプレイス「リセラ」発表、国内初、コインチェックにイミュータブル(IMX)上場。エイプコイン(APE)とアクシーインフィニティ(AXS)も、PayPalのモバイル決済アプリ「Venmo」、同社発行のステーブルコイン「PYUSD」を利用開始、ハッシュキーDXがIOSTのノードパートナーに参加、企業向けWeb3サービス開発支援で協力も、Polkadotエコシステムのコミュニティ「PolkaWorld」、資金提供を拒否され運営停止へ