独ダイムラー、シンガポールブロックチェーン協会と提携

ダイムラーがシンガポールブロックチェーン協会と提携

独大手自動車メーカーであるダイムラー社のシンガポール法人「ダイムラー東南アジア(Daimler South East Asia)」が、「シンガポールブロックチェーン協会(BAS)」と、覚書(MOU)締結のもと提携したことが7月21日分かった。

この提携によりダイムラー東南アジアとBASは、B2B環境でのトークンによるマネタイズを可能にするプラットフォーム「アセントリック(Acentrik)」を立ち上げたとのこと。

そして両社は「アセントリック」を通じ、業界横断的にブロックチェーンベースのデータマーケットプレイスの企業採用を推進していくという。

なお「アセントリック」は現在、エンタープライズ向けへのリリース段階とのことだ。

またダイムラーは今年5月、自社のブロックチェーンプラットフォーム「モビリティ・ブロックチェーン・プラットフォーム(Mobility Blockchain Platform)」のライセンスを、モビリティ関連スタートアップ「ブロックスムーブ(bloXmove)」に付与したことを発表している。

関連ニュース

独ダイムラー、自社ブロックチェーンプラットフォームのライセンスをスタートアップに付与

メルセデス・ベンツのDaimler AGとOcean Protocolが概念実証(PoC)完了の発表

オントロジーがダイムラーと提携しモビリティソリューション「Welcome Home」を発表

参考:BAS
デザイン:一本寿和
images:iStocks/Teka77

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【5/29話題】北京市がweb3に毎年約20億円投資か、LINEのLINK(LN)がFINSCHIA(FNSA)になど(音声ニュース)

中国北京市がweb3業界発展を推進する意向、毎年約20億円を投資か=報道、LINEの暗号資産「LINK(LN)」、「FINSCHIA(FNSA)」に名称変更、バイナンスのタイ部門、今年4Qまでに暗号資産取引所を開設へ、米ジェミナイがSEC訴訟の却下求める要請、欧州本部にアイルランドを選択も、DCG、子会社の機関投資家向け取引部門「TradeBlock」閉鎖へ=報道、トレードワルツ、住友商事らから16.5億円の資金調達。累計56.5億円に、渋谷にweb3コワーク「Centrum」開設へ、モノバンドルとサンフロンティア不動産が、SDGsメディア「ソトコト」のソトコト・ネットワーク、「FiNANCiE」でトークン発行、DeSci Japan、長寿研究の民主化を目指す「VitaDAO」と渋谷でイベント共催へ

Sponsored