SMBCとHashPort、NFTなどトークンビジネスで協業

SMBCとHashPortが基本合意書を締結

三井住友フィナンシャルグループ(SMBCグループ)および連結子会社の三井住友銀行が、ブロックチェーン関連事業を行うHashPortグループと、NFTをはじめとするトークンビジネスにおける協業に向け、基本合意書を締結したことが7月22日分かった。

両グループは締結した合意書に基づき、今後急速に拡大していくweb3分野のビジネスを見据え、NFT領域におけるエコシステムの構築を目指していくという。

具体的には、両グループの知見を融合した「トークンビジネスラボ」を設置し、トークンビジネスの推進に係る調査・研究および実証実験に取り組むとのことだ。

また両グループは、NFTの発行をはじめとしたトークンビジネスを検討する顧客に対し、事業化の支援やコンサルティングの提供をするとのこと。さらにNFTを活用した、SMBCグループ自身のトークンビジネスの展開も検討するとしている。

そして将来的には、デジタルカストディをはじめとする機能整備を、エコシステムの多くのプレイヤーと連携しながら進めていくとのことだ。また国内におけるトークンビジネスの普及も後押ししていくとのこと。

なおHashPortグループは、HashPortとその関連会社であるHashPaletteとHashBankで構成されている。

HashPaletteは、パレットトークン(PLT)発行元で、PLTは昨年7月に「Coincheck IEO」を利用して国内で初めてIEO(Initial Exchange Offering)を経てコインチェックに上場した。またHashBankは、HashPortが今年4月に会社分割により設立した金融インフラ事業会社である。

関連ニュース

日本政府がweb3環境整備を本格化、骨太方針を閣議決定

HashPortがインバウンドメディア「MATCHA」のIEO支援、「旅行して稼ぐ」トークン上場に向け

HashPort、金融インフラ事業会社HashBank設立

SNS「Yay!」運営ナナメウエ、HashPortとIEO向けパートナーシップ

三井住友銀とSMBC信託銀、「ibet for Finコンソーシアム」参加

デザイン:一本寿和
images:iStocks/pgraphis

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【11/30話題】大和証券らがパブリックチェーンで証券トークン、バイナンス宣伝でクリスティアーノロナウドへ集団訴訟など

大和証券グループとGinco、パブリックチェーンで証券トークン発行の概念実証へ、クリスティアーノロナウド、バイナンスの未登録有価証券宣伝したとして集団訴訟される、フィリピンSECがバイナンスの未登録運営を警告、アクセス遮断へ、コインベースがバイビット捜査関連でCFTCから召喚状、一部ユーザーに警告も、米財務省がビットコインミキシング「Sinbad」制裁、北朝鮮ラザルスとの関係疑惑で、スペイン財務局、国外保有の暗号資産が約807万円で納税申告義務化へ、ソラミツ、ソロモン諸島中央銀行と中銀デジタル通貨の実証実験を実施、パクソス、アブダビでステーブルコイン発行の原則承認取得、暗号資産サービス提供も、ジャックドーシー、ビットコイン分散型マイニングプール「OCEAN」に出資、ソラナ基盤のステーキングプロトコル「Jito」、独自トークンJTOのエアドロップ実施へ

Sponsored

大和証券グループとGinco、パブリックチェーンで証券トークン発行の概念実証へ

大和証券グループ本社、大和証券、Fintertech(フィンターテック)、Ginco(ギンコ)が、パブリックブロックチェーンにおけるセキュリティトークン(ST:証券トークン/デジタル証券)の発行および発行プラットフォームの開発に向けた概念実証の実施予定を11月30日発表した

パクソス、アブダビでステーブルコイン発行の原則承認取得、暗号資産サービス提供も

企業向けブロックチェーンインフラ提供やステーブルコイン発行を行うパクソス(Paxos)が、アブダビ・グローバル市場(ADGM)の金融サービス規制当局(FSRA)から、ステーブルコインの発行及び暗号資産仲介およびカストディサービス提供に関する金融サービス許可(IPA)の原則的承認を得たと11月29日発表した