プラダが「Prada Timecapsule」にあわせ、新たにNFTをリリース

プラダが新たにNFTをリリース

イタリアのラグジュアリーブランドであるプラダ(PRADA)が、6月2日の第30弾「プラダタイムカプセル(Prada Timecapsule)」に合わせ、新たな独自NFTをリリースすることが分かった。

「プラダタイムカプセル」とは、毎月第1木曜日にメンズとレディースの限定商品を24時間のみオンラインストアで販売するプロジェクト。

第30弾「プラダタイムカプセル」の商品は、アーティストのカシアス・ハースト(Cassius Hirst)氏とのコラボレーションによる黒と白のボタンダウンシャツとなっている。今回リリースされるNFTは、黒または白のピルカプセルのGIFをNFT化したもので、100点限定となる実物商品を購入することで手に入るという。

またプラダはNFTのリリースと共に、独自のNFTプラットフォームであるプラダクリプテッド(Prada Crypted)をローンチする予定とのこと。プラダによると、プラダクリプテッドはコミュニティアプリ「ディスコード(Discord)」上で新たなプラダのコミュニティとしても開設されているとのことだ。

なお米ブロックチェーンメディア「Decrypt」の報道によると、今回のNFTのリリースにはブロックチェーンコンソーシアム「Aura(オーラ)」がサポートしているとのこと。

「オーラブロックチェーンコンソーシアム」は、LVMHが同グループ傘下であるルイヴィトン、クリスチャンディオールなどの高級ブランドの製品の履歴情報や真贋の検証を消費者が可能にすることを目的とした共同事業体だ。マイクロソフト(Microsoft)、コンセンシス(ConsenSys)の協力のもと開発されたこのオーラブロックチェーンのトレーサビリティプラットフォームには、エンタープライズ向けブロックチェーン基盤「クオーラム(Quorum)」が採用されている。

先日5月18日には、独メルセデス・ベンツ(Mercedes-Benz)が同コンソーシアムに参画。NFTで独自のデジタルアート作品を作成する事を目指すとした。

なおプラダによるNFTへの取り組みは今回が初めてではない。今年1月にプラダはアディダスとコラボレーションし、3,000名のプロジェクト参加者から写真(タイル)を集め、それぞれを組み合わせた1つのNFT作品を制作するNFTプロジェクトを行っていた。

NFTとは

「NFT(Non Fungible Token:ノンファンジブル・トークン)」とは、代替が不可能なブロックチェーン上で発行されたトークンを指す。NFTの規格で発行されたトークンは、そのトークン1つ1つで個別の価値を持つ。そのためNFTを画像や映像などのデジタルデータと紐付けることで、デジタルデータの個別の価値を表現することに活用されている。

なおNFTという言葉は現在幅広く活用されており、活用するブロックチェーンやマーケットプレイスの種類によって、その機能や表現できる価値が異なる可能性があることには留意が必要だ。

関連ニュース

アディダスとプラダ、3000枚の応募写真を1つのNFT作品に。参加者は永続的収益も

プラダとカルティエ、LVMHのブロックチェーンコンソーシアム「Aura」に参加

マンガで解説「NFTとは何?」〜ザ・テクノロジー 2030 より

LVMH主導「Auraブロックチェーン」でダイヤモンドも来歴管理、サリーンと提携で

LVMH主導「Auraブロックチェーン」にメルセデスベンツ参画

参考:Prada
デザイン:一本寿和
images:iStocks/GordonHeeley・sumkinna

この記事の著者・インタビューイ

呉心怡

「あたらしい経済」編集部
中国・浙江省出身の留学生。東京女子大学 人文学科に在学中。
文章を書くことが好き。中国語、英語、日本語の3か国語を話す。あたらしい経済では持ち前の語学力を活かし、ニュース記事を執筆。ブロックチェーンや経済分野については勉強中。

「あたらしい経済」編集部
中国・浙江省出身の留学生。東京女子大学 人文学科に在学中。
文章を書くことが好き。中国語、英語、日本語の3か国語を話す。あたらしい経済では持ち前の語学力を活かし、ニュース記事を執筆。ブロックチェーンや経済分野については勉強中。

合わせて読みたい記事

【12/4話題】米サークルがジャスティンサンとの関係否定する書簡、バイナンスがユーロステーブルコインAEUR上場へなど

米サークル、テロ資金供与とジャスティンサンとの関係否定する書簡を米議員に送る、バイナンスがステーブルコイン「アンカードコインユーロ(AEUR)」上場へ、カイバースワップ、エクスプロイト被害者へ助成金提供へ、ソラナのDEX「Jupiter」、「JUP」エアドロップ確認サイト公開、コインベースの米国外取引所、ポリゴン(MATIC)とビットコインキャッシュ(BCH)を無期限先物取引で取扱いへ、クーコイン投資部門がTON財団と提携、助成金提供し成長支援、仕組み債のDeFi「Cega」がデュアルカレンシー商品を提供開始、Lido Financeと提携で

Sponsored

コインベースの米国外取引所、ポリゴン(MATIC)とビットコインキャッシュ(BCH)を無期限先物取引で取扱いへ

コインベースインターナショナルエクスチェンジ(Coinbase International Exchange)およびコインベースアドバンスド(Coinbase Advanced)提供の「パーペチュアル取引(永久先物取引/無期限先物取引)」対応銘柄に、ポリゴン(MATIC)とビットコインキャッシュ(BCH)の2銘柄が追加予定であることが12月2日発表された

【12/1話題】KyberSwapのハッカーが完全支配を要求、マイクロストラテジーが880億円相当のBTC購入など

KyberSwap事件のハッカー、報奨金の取引条件として同社完全支配を要求、米マイクロストラテジー、880億円相当のビットコイン追加購入。合計保有数174,530BTCに、グレイスケール、現物BTC投資信託「GBTC」の運用効率化で契約更新、積水化学、蘭ブロックチェーントレーサビリティ「サーキュライズ」と業務提携、ワームホールが約331億円の資金調達、Wormhole Labs設立も、デジタル資産投資プラットフォームのFasset、ドバイでVASPライセンス取得、アニモカブランズが「オープンネットワーク」エコシステムに出資、TON最大のバリデータに、IoT向けDLTプラットフォーム「IOTA」がアブダビに財団設立、約148億円の資金提供も、バイナンス、BUSDのサポートを12月に終了へ

Sponsored