プラダとカルティエ、LVMHのブロックチェーンコンソーシアム「Aura」に参加

プラダとカルティエ、LVMHのブロックチェーンコンソーシアム「Aura」に参加

LVMH(モエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトン)が、同社展開のブロックチェーンコンソーシアム「Aura(オーラ)」にプラダ及びカルティエが参加したことを4月20日発表した。

「Aura」はラグジュアリーブランド向けのトレーサビリティプラットフォームとして、Microsoft(マイクロソフト)、ConsenSys(コンセンシス)の協力のもと、エンタープライズ向けブロックチェーン基盤「Quorum(クオーラム)」を利用し開発されている。なお「Aura」はすでにLVMH傘下のルイ・ヴィトン、ブルガリ、ウブロにて活用がされている。

LVMHのマネージング・ディレクターであるトニ・ベローニ(Toni Belloni)氏は「Auraブロックチェーンコンソーシアムは、私たちのセクターにとって、製品をよりよく知るためのシンプルなソリューションを提供することで、お客様とのつながりを強化する絶好の機会です。このプロジェクトで他の高級ブランドと手を組むことで、私たちは透明性とトレーサビリティーをリードしています。他の一流プレイヤーが我々のアライアンスに参加してくれることを期待しています」とリリースにてコメントしている。

編集部のコメント

「AURA」は高級ブランドが消費者と直接コミュニケーションをとるための新しい方法として利用されており、素材の品質、職人技、創造性に関する独自のストーリーを伝え、クライアントとブランドの関係を強化することを目的としています。

消費者は「Aura」によって材料の原産地から販売時点、中古市場に至るまでの製品の情報を追跡出来るようになっており、その商品が正規品であることが確認でき、製品のお手入れ方法の確認、保証サービスの表示、アフターセールスについても受けられる仕組みもあります。

また、これらの情報はブランド公式アプリを使用することで、製品に関する詳細を記載した証明書を入手できる仕組みとなっています。

なお昨年11月にはLVMH傘下であるスイス高級時計ウブロがすべての時計に電子パスポートと保証システムを導入し、その情報が「AURA」のブロックチェーンネットワークに登録されることが発表されています。

LVMH、リシュモン、ケリングは世界3大ラグジュアリー・コングロマリット(直接の関係を持たない複合企業体)と呼ばれています。カルティエはリシュモングループ傘下であり、今回の発表によりラグジュアリー業界にて大きなシェアを持つ2社が同じコンソーシアムに関わることになります。

関連ニュース

高級時計ウブロ(Hublot)が偽造品対策のためブロックチェーンソリューションを導入

コメント:大津賀新也(あたらしい経済)

参考:LVMH

(images:iStock/KreangchaiRungfamai・antoniokhr)

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【9/22話題】韓国釜山市がブロックチェーンシティ目指し本格始動、バイナンスが欧州でステーブルコイン上場廃止を視野など

韓国釜山市が「ブロックチェーンシティ」目指し本格始動、約110億規模のファンド設立も、バイナンス、MiCA準拠のためにステーブルコイン上場廃止を視野に、アスター(ASTR)、韓国大手bithumbに上場、ブリッジプロトコル「Wormhole」、「USDC」の「クロスチェーン転送プロトコル」統合

ブリッジプロトコル「Wormhole」、「USDC」の「クロスチェーン転送プロトコル」統合

ブリッジプロトコル「ワームホール(Wormhole)」提供の「ワームホールコネクト(Wormhole Connect)」が、米ドルステーブルコイン「USDC」をブロックチェーン間で転送する「クロスチェーン転送プロトコル(Cross-Chain Transfer Protocol:CCTP)」と統合したことが9月20日に発表された

【9/21話題】コナミのPROJECT ZIRCONとNFTマーケットプレイス「リセラ」、コインチェックにイミュータブル(IMX)上場など

コナミ、初のweb3プロジェクト「PROJECT ZIRCON」とNFTマーケットプレイス「リセラ」発表、国内初、コインチェックにイミュータブル(IMX)上場。エイプコイン(APE)とアクシーインフィニティ(AXS)も、PayPalのモバイル決済アプリ「Venmo」、同社発行のステーブルコイン「PYUSD」を利用開始、ハッシュキーDXがIOSTのノードパートナーに参加、企業向けWeb3サービス開発支援で協力も、Polkadotエコシステムのコミュニティ「PolkaWorld」、資金提供を拒否され運営停止へ