米メタ、暗号資産取引や決済サービス「META PAY」の商標申請明らかに

米メタが「メタペイ」の商標を申請

フェイスブック(Facebook)等を運営する米メタプラットフォームズ(Meta Platforms)が、「メタペイ(META PAY)」と呼ばれるプラットフォームに関する商標申請を行ったことが分かった。

米国特許商標庁(USPTO)に5月13日に提出された申請書によると「メタペイ」は「デジタル通貨、仮想通貨、暗号通貨、デジタル及びブロックチェーン資産、デジタル化資産、デジタルトークン、クリプトトークン及びユーティリティトークンの金融取引及び交換を可能にする投資家のためのオンラインソーシャルネットワーキングサービス、ユーザー認証サービスの提供」との記載がある。

メタは今年3月、暗号資産(仮想通貨)やブロックチェーンソフトウェアなどの7つの分野でロゴマークの商標登録を行っている。対象となる分野はトークン、金融取引、通貨取引、ブロックチェーンソフトウェア、暗号資産ウォレット、暗号資産取引、暗号資産の7つである。

2019年にフェイスブック(現メタ)が「リブラ(Libra)」として発足したステーブルコインプロジェクト「ディエム(Diem)」は今年1月、プロジェクトを主導するディエム協会(Diem Association)によって、「ディエム決済ネットワーク(Diem PaymentNetwork)」の運営に関連する知的財産およびその他の技術資産を、シルバーゲートキャピタル(SilvergateCapital Corporation)へ売却している。

またメタが運営するインスタグラム(Instagram)では、NFTの導入が進められており、テスト実施が行われたことも発表されている。

関連ニュース

メタ、フェイスブックやインスタなどアプリ内で暗号資産(トークン)発行か

メタが「トークン」や「暗号資産」など、Web3領域の7つのロゴを商標登録

ディエム(旧リブラ)が資産売却で閉鎖、シルバーゲートが買収し今年ステーブルコイン発行へ

米メタ、メタバース体験ができる実店舗を開店へ

米メタ、メタバース向けマネタイズツールをテスト

ザッカーバーグのweb3への一手、インスタグラムがNFTのテスト実施。一部ユーザーはストーリーズで閲覧可能

参考:USPTO
images:Reuters

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

コインベースが暗号資産デリバティブ取引所デリビットの買収交渉中、ドバイ規制当局に通知済み=報道

米大手暗号資産(仮想通貨)取引所コインベース(Coinbase)が、暗号資産デリバティブ取引所デリビット(Deribit)の買収に向けた交渉を進めていると、「ブルームバーグ(Bloomberg)」が3月22日に報じた。これは事情に詳しい一部関係者の話として伝えられている

【3/25話題】サークルがバイナンスジャパン・ビットバンク・ビットフライヤー「USDC」取扱予告、サークルとSBIと合弁会社へなど(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

韓国の教保生命保険、航空機エンジンを裏付けとする韓国当局のSTO事業に参入=報道

韓国の生命保険会社である教保生命保険が、韓国金融サービス委員会(FSC)が推進する航空機エンジンを裏付けとした信託受益証券の取引・流通サービスにおいて、信託業者として指定されたようだ。同国の日刊経済紙「毎日経済新聞(Maeil Business Newspaper:MK)」が3月21日に報じた