ブラウザ「オペラ(Opera)」がビットコイン、ソラナ、ポリゴン、セロなど8チェーンに対応

Web3ブラウザ「オペラ(Opera)」が8ブロックチェーンに対応

Webブラウザのオペラ(Opera)が、これまでのイーサリアムに加え、新たに8つのブロックチェーンに対応したことが3月30日に分かった。

発表によると新たに対応したブロックチェーンは、ソラナ(Solana)、ポリゴン(Polygon)、スタークウェアー(Starkware)/ スタークイーエックス(StarkEx)、セロ(Celo)、ネルボス(Nervos)、IXO、ローニンネットワーク(Ronin Network)、ビットコイン(BTC)とのことだ。

これによりユーザーは、オペラから各チェーンのエコシステム及びDapps(分散型アプリケーション)にアクセスできるようになるとのこと。なおAndroid版アプリのみの対応になっている。

各チェーン対応について「複数のブロックチェーンと特にレイヤー2の統合は、チェーンに捉われず環境に配慮した形で、何百万人ものユーザーをシームレスにWeb3に乗せることを実現するというオペラのミッションにおける重要な戦略です」と説明されている。

またオペラが1月にローンチしたパブリックベータ版のWeb3ブラウザ「Crypto Browser Project」からは、ポリゴンのDappsにアクセスできるとのことだ。

なおオペラは2月にスタークウェアー(Starkware)のレイヤー2ソリューションを採用する分散型取引所(DEX)のディヴァースファイ(DeversiFi)と統合している。これによりオペラはガス代をゼロにして、数百万人のモバイルユーザーに対して、即時取引を導入できるようになったとのことだ。

関連ニュース

オペラ(Opera)モバイルブラウザがイーサリアムL2に統合、DEXに接続へ

Web3ブラウザ「オペラ」、ポリゴンと統合へ

Operaが米国でApple Payで直接ビットコインやイーサリアムを購入できる機能を追加

参考:オペラ
デザイン:一本寿和
images:iStock/SiberianArt・Molnia

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【12/1話題】KyberSwapのハッカーが完全支配を要求、マイクロストラテジーが880億円相当のBTC購入など

KyberSwap事件のハッカー、報奨金の取引条件として同社完全支配を要求、米マイクロストラテジー、880億円相当のビットコイン追加購入。合計保有数174,530BTCに、グレイスケール、現物BTC投資信託「GBTC」の運用効率化で契約更新、積水化学、蘭ブロックチェーントレーサビリティ「サーキュライズ」と業務提携、ワームホールが約331億円の資金調達、Wormhole Labs設立も、デジタル資産投資プラットフォームのFasset、ドバイでVASPライセンス取得、アニモカブランズが「オープンネットワーク」エコシステムに出資、TON最大のバリデータに、IoT向けDLTプラットフォーム「IOTA」がアブダビに財団設立、約148億円の資金提供も、バイナンス、BUSDのサポートを12月に終了へ

Sponsored

IoT向けDLTプラットフォーム「IOTA」がアブダビに財団設立、約148億円の資金提供も

IoT向け分散型台帳(DLT)プラットフォーム「アイオータ(IOTA)」が、アラブ首長国連邦(UAE)アブダビに「アイオータ・エコシステムDLT財団」を設立したことを11月29日発表した。なお同財団はアブダビ・グローバル市場(ADGM)に登録された初の初のDLT(分散型台帳)に関する財団とのこと

アニモカブランズが「オープンネットワーク」エコシステムに出資、TON最大のバリデータに

アニモカブランズ(Animoca Brands)が、メッセージングアプリ「テレグラム(Telegram)」開発の分散型プラットフォーム「オープンネットワーク(The Open Network:TON)」の最大のバリデータとなり、TONエコシステムのミニアプリ「トンプレイ(TON Play)」へ出資したことを11月28日発表した