FTXがAZA Financeと提携、アフリカでWeb3拡大に向け

FTXがAZA Financeと提携

暗号資産(仮想通貨)取引所などを運営するFTXが、アフリカのフィンテック企業AZAファイナンス(AZA Finance)と提携したことが3月16日分かった。

AZAファイナンスはケニアのナイロビを拠点とし、FX、決済、金融サービスを提供している。またモバイルマネーを使ってデジタル通貨を取引した世界初の企業だという。さらにデジタル通貨とアフリカ通貨間で直接市場を構築した史上初の企業でもあるとのこと。

今回の提携によりFTXは、アフリカ全域でWeb3及び暗号資産の普及を拡大させる狙いがあるとのことだ。

アフリカにおけるWeb3の普及に向け両社は今後、「アフリカ市場をグローバルなWeb3経済圏に接続」、「Web3経済について学ぶ為の教育リソースやネットワーク構築」、「モバイルマネーや現地銀行と連携し、FTXでアフリカの通貨の入出金を簡単にする」、「アフリカの通貨とデジタル通貨の取引ペア開始」、「FTXのNFTマーケットプレイスにアフリカのNFTとアーティストを載せる」といった5つに取り組んでいくとのことだ。

AZAファイナンスはアフリカの金融市場について「デジタルネイティブのダイナミックな市場を持つアフリカは、Web3やメタバース経済の拡大に適しています。アフリカの人口は2050年までに倍増すると予測されており、人口増加の3分の2は都市部です。早ければ2030年には世界最大級の労働力を持つと予想されています」としている。

また「この地域は2018年に世界のモバイルマネー口座数の約半分を占め、2025年にかけてモバイルマネーが最も急速に成長すると言われています。これらの市場のGDPも増加しており、2022年のGDP予測はナイジェリアが4,450億ドル、南アフリカが3,500億ドル、エジプトが3,400億ドル、その他にも1千億ドル以上の市場がいくつか存在します」と発表にて説明されている。

FTXは今月に入り複数の新事業をリリースしている。

7日に欧州と中東への事業拡大に向け「FTX Europe」を設立し、キプロス金融市場規制当局であるCySEC(Cyprus Securities and Exchange Commission)から認可を取得したことを発表。9日には機関投資家向けサービス提供の為の新部門「FTX Access(FTX アクセス)」設立を発表。また10日に、米決済大手のストライプ(Stripe)と提携したことを発表。さらに同日、「FTX Europe」が音楽フェスのトゥモローランド(Tomorrowland)とパートナーシップ締結を発表している。

関連ニュース

FTX、STEPNの「Green Metaverse Token(GMT)」を先物で取扱開始

FTX、テラのDeFi「Anchor Protocol(ANC)」とCurveの「Convex Finance(CVX)」上場へ 

 FTX、世界最大級EDMフェス「トゥモローランド」と提携

米決済ストライプがFTXらと提携、暗号資産ビジネスツールキット発表 

 FTX、機関投資家向けサービス提供に向け「FTX Access」設立 

参考:AZAファイナンス
デザイン:一本寿和
images:iStocks/SB

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

ブラックロックのトークン化ファンド「BUIDL」、ソラナ(Solana)に展開開始

米資産運用会社ブラックロック(BlackRock)提供のトークン化ファンド「ブラックロック・米ドル機関投資家向けデジタル流動性ファンド(BlackRock USD Institutional Digital Liquidity Fund:BUIDL)」が、新たにソラナ(Solana)上で展開された。同ファンドのトークン化を手がけるデジタル資産発行プラットフォーム運営のセキュリタイズ(Securitize)が3月25日に発表した

コインベースが暗号資産デリバティブ取引所デリビットの買収交渉中、ドバイ規制当局に通知済み=報道

米大手暗号資産(仮想通貨)取引所コインベース(Coinbase)が、暗号資産デリバティブ取引所デリビット(Deribit)の買収に向けた交渉を進めていると、「ブルームバーグ(Bloomberg)」が3月22日に報じた。これは事情に詳しい一部関係者の話として伝えられている

【3/25話題】サークルがバイナンスジャパン・ビットバンク・ビットフライヤー「USDC」取扱予告、サークルとSBIと合弁会社へなど(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

韓国の教保生命保険、航空機エンジンを裏付けとする韓国当局のSTO事業に参入=報道

韓国の生命保険会社である教保生命保険が、韓国金融サービス委員会(FSC)が推進する航空機エンジンを裏付けとした信託受益証券の取引・流通サービスにおいて、信託業者として指定されたようだ。同国の日刊経済紙「毎日経済新聞(Maeil Business Newspaper:MK)」が3月21日に報じた