アドビのSNS「Behance」がポリゴン(MATIC)NFT対応、イーサリアム、ソラナに続き

アドビの「Behance」がポリゴンNFT対応に

米アドビ(Adobe)運営のSNS「Behance(ビハンス)」に、ポリゴン:Polygon(MATIC)ブロックチェーンのNFTが対応したことが分かった。Web3サービス開発のインフラを提供するアルケミー(Alchemy)がAPI開発等を行ったとのこと。

「ビハンス」は、クリエイターが自身の作品を公開できるソーシャルネットワークサービス(SNS)だ。昨年の10月よりイーサリアム(Ethereum)ブロックチェーンのNFTが「ビハンス」に対応しており、すでに数万人のユーザーが自身のプロフィールでNFT作品を掲示している。

またアドビは3月8日に、ソラナ:Solana(SOL)ブロックチェーンのNFTを「ビハンス」に対応したことを発表していた。

今回のポリゴン対応により、メタマスクなどのWeb3ウォレットを「ビハンス」に接続することでポリゴンで発行したNFTがプロフィールに掲示可能になるという。

アドビのヴァイスプレジデントであるウィリアム・アレン(William Allen)氏によると、今回のポリゴン対応は前回のソラナ対応と同じく、現行のイーサリアムによるエネルギー使用量や取引手数料(ガス代)の高さに懸念する声があり、行ったものだとしている。

アレン氏は自身のツイッターで「ポリゴンは、イーサリアムを決済レイヤーとして使用する「PoS(プルーフ・オブ・ステーク)」チェーンであるため、取引は比較的少ないエネルギーで行われます。これは、イーサリアムがPoSに移行した後(The Merge後)も同様にさらに削減されるでしょう」と述べている。

アドビは昨年10月、Photoshopで制作した作品に、ユーザーのSNSアカウントと暗号資産ウォレットアドレスをリンクできるようにする「コンテンツ・クルデンシャル(Content Credentials)機能」を提供開始した。これによりクリエイターは自身の作品であることがアドレスをリンクすることで証明できるようになった。

「コンテンツ・クルデンシャル機能」は、ポリゴンをネイティブサポートするNFTマーケットプレイスのオープンシー(OpenSea)に対応しているため、オープンシーに出品するポリゴンのNFT作品も同機能によって、自身の作品であることが証明できるようになったとのことだ。

関連ニュース

アドビのSNS「Behance」、ソラナ(Solana)NFTに対応

アドビ「Photoshop」でNFTの真正性示す情報付与が可能に、OpenSeaらNFTマーケットプレイスと提携

ポリゴン(MATIC)が約510億円調達、Web3のAWS目指す

【解説動画】時価総額5位に大躍進した「ソラナ(SOL)」とは?(Solana Foundation ビール依子氏)

【解説動画】ポリゴン(MATIC)とは?(ポリゴンチーム ビール依子氏)

参考:アドビポリゴン
デザイン:一本寿和
images:iStocks/Ilya-Lukichev

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【3/20話題】コインベースが米国以外でグローバル顧客向けサービス検討か、クリプトドットコムがドバイでMVP準備ライセンスなど(音声ニュース)

米コインベース、米国以外でグローバル顧客向け暗号資産取引サービス検討か=報道、米ステートストリート、英カストディ企業Copperとの業務提携を終了=報道、暗号資産ETP提供の21Shares、需要の低い6商品を提供停止へ=報道、クリプトドットコム、ドバイで暗号資産事業のMVP準備ライセンス取得、クラーケンにDeFiの「GMX(GMX)」上場へ、アービトラムが独自トークン「ARB」発行へ、DAO運営移行で

Sponsored

【3/17話題】イーサリアム「Shapella」のメインネット実装日、フィナンシェがHORIE MOBILEと事業連携など(音声ニュース)

イーサリアム次期大型アップグレード「Shapella」、メインネット実装日が4月12日に合意、Oasys(OAS)のNFTプロジェクト「OASYX」、「バーチャファイター」シリーズ3作とコラボ決定、ビットフライヤーにパレットトークン(PLT)上場へ、国内5例目、オーケーコインジャパンにポリゴン(MATIC)上場へ、ERC20とネイティブトークンで、ユニスワップV3がBNBチェーンで稼働開始、アバランチ展開も可決へ、FDICがSV銀行とシグネチャー銀行の入札日を設定、買い手には暗号資産事業の破棄要求か=報道、インド中銀とUAE中銀がCBDC実験へ、2国間ブリッジなど実施へ、スタークネット、初のガバナンス投票を実施へ、モノバンドル、ブロックチェーン技術者向けプラットフォーム「Blockchain Hacklab」提供開始、レコチョク、「レコチョクNFTチケット」提供へ、フィナンシェトークン(FNCT)、ステーキングを4月3日から提供開始、フィナンシェが堀江貴文の「HORIE MOBILE」と事業連携、「FiNANCiE」でトークン発行も、東南アジア初のプロ野球リーグ設立手掛ける「カルピース」、FiNANCiEでトークン発行

Sponsored