サイアム商業銀行グループ、SBIシンガポール子会社へ出資

サイアム商業銀行グループ、SBIシンガポール子会社へ出資

タイの大手銀行であるサイアム商業銀行の子会社、SCB10X(エスシービーテンエックス)が、シンガポールのSBI Digital Markets(SBIデジタルマーケッツ)へ出資したことが分かった。

SCB10Xは、東南アジアにおけるフィンテックやブロックチェーン、分散型金融(DeFi)を含む分野における新事業拡大を目指し戦略的投資や提携を行うベンチャーキャピタルだ。同社は昨年2月、ブロックチェーン、DeFi(分散型金融)、デジタルアセット領域に特化した約50億円(5,000万ドル)規模のファンドを新たに設立している。

なおこのファンドは、世界中のアーリーステージとグロースステージのスタートアップ、特にDeFiのためのブロックチェーンインフラとデジタルアセットの有望なスタートアップに投資し、将来のデジタル金融システムに対応できるようにしていく狙いがあると発表されている。

またSBI Digital MarketsはSBIグループのSBIデジタルアセットホールディングス株式会社の子会社で、東南アジアの機関投資家向けにデジタルアセットソリューションを駆使した金融サービスを提供すべく2020年に設立された。

発表によると今後SBIデジタルマーケッツは、シンガポール金融管理局(MAS)からの必要認可を取得したのち、機関投資家向けに債券や株式、オルタナティブ商品の発行・流通、関連事業のアドバイザリー業務やカストディ業務などのサービスを提供していく予定としている。

なお「あたらしい経済」編集部はSBIデジタルアセットホールディングスへ、今回受けた出資額について確認を取っている。回答が得られ次第この記事に追記させて頂く予定だ。

2022.1.12 18:00追記

SBIデジタルアセットホールディングスへ出資額について確認をとったところ、「今回の出資に関しては、金額の公表はいたしておりません。今後もその予定はございません」と回答があった。

関連ニュース

SBIとシグナム銀行、伊Azimutが約83.8億円規模のデジタル資産関連企業向けファンド組成

スイス証券取引所、規制下初のデジタル債券発行。ブロックチェーンはR3コルダ 

タイのサイアム商業銀行が約50億円規模のブロックチェーン・DeFiファンドを立ち上げ 

SBIリップルアジア、韓国とタイ間の送金サービス開始

参考:SBI
デザイン:一本寿和
images:iStock/ChrisGorgio・ismagilov

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【3/20話題】コインベースが米国以外でグローバル顧客向けサービス検討か、クリプトドットコムがドバイでMVP準備ライセンスなど(音声ニュース)

米コインベース、米国以外でグローバル顧客向け暗号資産取引サービス検討か=報道、米ステートストリート、英カストディ企業Copperとの業務提携を終了=報道、暗号資産ETP提供の21Shares、需要の低い6商品を提供停止へ=報道、クリプトドットコム、ドバイで暗号資産事業のMVP準備ライセンス取得、クラーケンにDeFiの「GMX(GMX)」上場へ、アービトラムが独自トークン「ARB」発行へ、DAO運営移行で

Sponsored

【3/17話題】イーサリアム「Shapella」のメインネット実装日、フィナンシェがHORIE MOBILEと事業連携など(音声ニュース)

イーサリアム次期大型アップグレード「Shapella」、メインネット実装日が4月12日に合意、Oasys(OAS)のNFTプロジェクト「OASYX」、「バーチャファイター」シリーズ3作とコラボ決定、ビットフライヤーにパレットトークン(PLT)上場へ、国内5例目、オーケーコインジャパンにポリゴン(MATIC)上場へ、ERC20とネイティブトークンで、ユニスワップV3がBNBチェーンで稼働開始、アバランチ展開も可決へ、FDICがSV銀行とシグネチャー銀行の入札日を設定、買い手には暗号資産事業の破棄要求か=報道、インド中銀とUAE中銀がCBDC実験へ、2国間ブリッジなど実施へ、スタークネット、初のガバナンス投票を実施へ、モノバンドル、ブロックチェーン技術者向けプラットフォーム「Blockchain Hacklab」提供開始、レコチョク、「レコチョクNFTチケット」提供へ、フィナンシェトークン(FNCT)、ステーキングを4月3日から提供開始、フィナンシェが堀江貴文の「HORIE MOBILE」と事業連携、「FiNANCiE」でトークン発行も、東南アジア初のプロ野球リーグ設立手掛ける「カルピース」、FiNANCiEでトークン発行

Sponsored