アメフトNFL、NFTでバーチャル記念チケット販売

NFL、NFTでバーチャル記念チケット販売

米アメフトプロリーグNFL(ナショナル・フットボール・リーグ)が米チケット販売会社であるチケットマスター(Ticketmaster)と連携し、NFTによる「バーチャル記念チケット」を販売開始したことが11月19日分かった。これらのNFTはポリゴン(Polygon)のブロックチェーン上で発行される。

発表によると、NFLのチケット販売ネットワーク(Ticketmaster、StubHub、SeatGeek)を通じて指定試合のチケットを購入し来場したファンは、試合終了後にNFTチケットを無料で受け取れるとのことだ。

なお指定試合の対象となるのは、11月7日から2022年1月9日の期間で行われる21試合だ。

さらにNFLでは全32クラブを対象に、各クラブ125個限定のコレクタブルNFTの販売も行う。販売価格は1個10ドル(約1,100円)となっており、米ドル決済のみ対応。暗号資産(仮想通貨)による決済は受け付けていない。すでにこれらのNFTの販売は開始されており、現在では二次流通もされ、その販売価格は1,000ドル以上の値がつけられているものもある。

また配布と販売されたNFTについては、チケットマスターがサポートするNFTマーケットプレイスで閲覧、管理できる。

NFLのブロックチェーン関連の取り組みとしては、9月にダッパーラボ(Dapper Labs)と連携してNFTプラットフォームをローンチすることが報じられていた。またNFL加盟の「ニューイングランド・ペイトリオッツ(New England Patriots)」が11月12日、チームのファントークンを発行できるプラットフォーム「Socios.com(ソシオスドットコム)」運営のチリーズ(Chiliz)とパートナーシップを締結した。

関連ニュース

「NBA Top Shot」のDapper Labs、アメフトの「NFL」と提携か

チリーズ「Socios. com」、NFLとMLSのチームと初提携

参考:NFLマーケットプレイス
デザイン:一本寿和
images:iStocks/msan10

この記事の著者・インタビューイ

呉心怡

「あたらしい経済」編集部
中国・浙江省出身の留学生。東京女子大学 人文学科に在学中。
文章を書くことが好き。中国語、英語、日本語の3か国語を話す。あたらしい経済では持ち前の語学力を活かし、ニュース記事を執筆。ブロックチェーンや経済分野については勉強中。

「あたらしい経済」編集部
中国・浙江省出身の留学生。東京女子大学 人文学科に在学中。
文章を書くことが好き。中国語、英語、日本語の3か国語を話す。あたらしい経済では持ち前の語学力を活かし、ニュース記事を執筆。ブロックチェーンや経済分野については勉強中。

合わせて読みたい記事

【11/29話題】バイナンス前CEOのCZがUS会長職を退く、TISとフィナンシェがIEO支援サービスなど

バイナンス前CEOのCZ、Binance.USの会長職を退く、BitMEX元CEOアーサーヘイズ、米国のCZとBinanceへの扱いを「馬鹿げている」と主張、IMF、世界銀行、BIS、が初の「トークン化」協力へ=ロイター、TISとフィナンシェ、「IEO支援サービス」提供開始、コイントレード、アバランチ(AVAX)のステーキングサービス提供開始、オーケーコインジャパンにドージコイン(DOGE)上場へ、国内9例目、ビットバンク、ギャンブルサイトへの取引を制限、アニモカブランズ、UAEのゲームスタジオ「Farcana」へ出資

Sponsored