アサヒ飲料、NFTトレカのプレゼント実施へ。LINEブロックチェーン活用

アサヒ飲料がNFTトレカをプレゼント

アサヒ飲料が「LINE Blockchain」を基盤とするNFTデジタルトレーディングカードのプレゼントキャンペーンを実施することが11月22日分かった。「LINE Blockchain」はLINE株式会社の独自ブロックチェーンだ。

このキャンペーンはアサヒ飲料の「真冬の打ち上げ花火クリスマスキャンペーン」内にて「いつもと違うアイテム! LINEのデジタルトレカプレゼントキャンペーン」として、12月17日~23日23:59までの期間限定で行われる。なおこのクリスマスキャンペーンでは、LINEスタンプのプレゼントも実施される予定だ。

今回のキャンペーンでプレゼントされるNFTは、アサヒ飲料とLINEスタンプの人気クリエイター「くおん」のキャラクター「うさぎゅーん!」のコラボによるもので、ユーザーはアンケートに回答することで、全5種類の『毎日変わる「アサヒ飲料オリジナルうさぎゅーん!コラボ」デジタルトレーディングカード』のどれか1種類が日替わりにて獲得できるようだ。

またキャンペーン期間中に全5種類のデジタルトレカを集めると、全員にシークレット版のデジタルトレカがプレゼントされると説明されている。

これらデジタルトレカは、LINEのユーザー同士であればトレードも可能と発表されている。

デジタルトレカの配布は12月24日より順次行われ、自動的に「LINE BITMAX Wallet」へ付与されるとのこと。

またシークレット版のデジタルトレカについては2022年1月14日12:00頃を目途とした時点で、全5種類のデジタルトレーディングカードを保有するユーザーに対し、2022年1月下旬頃から順次付与されるとのことだ。

LINEでは、19日にも「NFTを活用したデジタル景品」について発表を行っていた。

この取り組みでは、オンラインライブ「おそ松さんLIVE~6周年おめでとう!みんなでグッズづくり~(11月19日開催済み)」にて、ライブ内でのイベントの景品として、NFTデジタルトレーディングカードが取り扱われた。ライブ配信中にギフトを贈った参加者全員に、ライブ限定の動くデジタルトレーディングカード(シリアルナンバー付、全18種類)が配布されている。

関連ニュース

スクエニのNFT「資産性ミリオンアーサー」第二弾発売が決定、LINEのNFTマーケットで二次流通も開始へ

LINEのNFTマーケットプレイス、二次流通機能が本格開始

LINE、NFT活用したデジタル景品の実証実験開始

フーとLINEがNFT領域で連携、今冬より「ヤフオク!」で取引開始へ

参考:アサヒ飲料
デザイン:一本寿和
images:iStocks/Tatiana-Petrova・sumkinna

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【3/22話題】ネクソンとポリゴンラボが提携、ビットフライヤーにシバイヌ上場へなど(音声ニュース)

ネクソンとポリゴンラボが提携、「メイプルストーリー」をPolygon Supernetで構築へ、ポリゴンラボとイミュータブルが提携、ゲーム用ネットワーク「Immutable zkEVM」構築へ、カルビー「じゃがりこ」と「ベリロン」がコラボ、モチーフキャラ「キリン」NFTプレゼントへ、ビットフライヤーにシバイヌ(SHIB)上場へ、国内3例目、USDCのサークル、仏でデジタル資産サービス提供のライセンス申請、欧州戦略の一環で、米SECが分散型取引所「SushiSwap」運営のSushiに召喚状、Sushiは貢献者弁護用基金設立へ、LINE BITMAX、取引所サービス提供開始、コインベース、ブラジルレアルの入出金に対応、バイナンスにイーサリアムL2「Arbitrum(ARB)」上場へ、FRAME00、コミュニティをweb3に移行できるDAOツール「Clubs」正式公開、千葉工大が国内初の「NFT学位証明書」発行、PitPaと共同で、Lido Financeの「stETH」、時価総額100億ドル突破

Sponsored