パレット(PLT)初採用、studio15のTikTokクリエイターNFTマーケットプレイスが今月公開へ

パレット(PLT)採用のNFTマーケットプレイスが11月にローンチ

TikTokクリエイター事務局のstudio15がローンチ予定のNFTマーケットプレイス「studio15 market for NFT」で、Hashpalette(ハッシュパレット)が開発するブロックチェーン「Palette(パレット)」が採用されたことが11月4日分かった。

studio15は現在、TikTokクリエイター専属契約で約100名(総フォロワー数約2,000万)、を抱えており、TikTok公認のMCN(マルチチャンネルネットワーク)を展開している。

ハッシュパレットはNFTに特化した事業を展開する企業。パレットはマンガ・アニメ、スポーツ、音楽をはじめとする日本発のコンテンツを通じたグローバル発信の強化のためのコンソーシアム型のブロックチェーンプラットフォームだ。

同社は今年7月に「Coincheck IEO」にて国内初のIEO(イニシャルエクスチェンジオファリング)を実施しパレットトークン(Palette Token/PLT)を発行した。

その後IOSTとの連携なども発表されるなど、どのようなNFTマーケットプレイスを発表していくか注目であったが、今回の「studio15 market for NFT」がパレットトークンにてNFTを購入できる第一弾のマーケットプレイスとなる予定だ。

またハッシュパレットでは、コンテンツ企業やクリエイターのNFTマーケットプレイス構築をワンストップでサポートするサービス「HashSuite」を展開しており、「studio15 market for NFT」はこの仕組みを活用した最初のNFTマーケットプレイスにもなるとのこと。

「studio15 market for NFT」のローンチ時には第一弾として、studio15所属のクリエイターの成瀬氏、アートディレクターのカズシフジイ氏、イラストレーター兼アニメーターのしもんずげーと氏の他、総勢10名強のTikTokクリエイターによるNFTの出品が予定されているという。

NFTを購入したユーザーは、これらのクリエイターが作成した現物資産と交換することも可能となっており、デジタルだけでなく、リアルでも楽しめるNFTマーケットプレイスとなっているとのことだ。 今回の発表を受けて、40円台後半で推移していたパレット(PLT)の価格は、昨日16時ごろから一時58円まで高騰したが、現在は50円台前半で取引されている。

関連ニュース

パレットトークン(PLT)、コインチェックでレンディング可能に。また公式ウォレットでのステーキングも開始

【取材】ハッシュポートが前澤友作氏から約4.8億円調達発表、共同でブロックチェーン新サービスも

コインチェックがIEO銘柄「パレットトークン(PLT)」販売結果発表、申込金額244億円突破

参考:Hashpalette
デザイン:一本寿和
images:iStocks/Alexey-Bezrodny・Anatoliy-Kidun

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【3/24話題】SBI VCトレードとオアシスが提携、コインベストがIEO事業参入など(音声ニュース)

SBI VCトレード、ゲーム特化ブロックチェーン「オアシス(OAS)」と提携、指名手配のテラ創設者ド・クオンがモンテネグロで逮捕、身元確認完了し身柄引き渡しへ、コインベストがIEO事業参入、DART’s社のDARトークンで販売準備へ、【国内初】コイントレードにヘデラ(HBAR)上場、アバランチ(AVAX)も取扱、アバランチ(AVAX)ネットワークが一時停止、Cチェーンは現在復旧済み、オーケーコインジャパン、暗号資産の積立サービス提供へ、Suiのミステンラボ、FTX保有の自社株式やトークン買い戻しの意向、米コインベースがアルゴランドのALGOステーキング報酬提供停止、SEC規制の影響か、4月13日開催「DAO TOKYO」、登壇者発表と最終チケット販売へ

Sponsored