Datachain、Cosmos推進するインターチェーン財団の助成金に採択

Datachain、インターチェーン財団の助成金に採択

株式会社Datachain(データチェーン)がインターチェーン財団(Interchain Foundation)の助成金に採択されたことが10月4日分かった。同財団はブロックチェーンCosmos(コスモス)のエコシステム構築を推進する非営利団体だ。

発表によるとインターチェーン財団の助成金採択は、国内企業において初の事例となるようだ。

DatachainはHyperledger LabsのOSSプロジェクト「YUI」の開発を主導しており、様々なブロックチェーン基盤においてIBC(Inter-Blockchain Communication)によるインターオペラビリティ(相互運用性)を実現するために「IBC Module」などを開発している。なおIBCとは、インターチェーン財団およびCosmosプロジェクトによって策定が進んでいる、ブロックチェーン同士の相互運用性を担保するための仕様標準のこと。

今回の助成金により、Datachainは「IBC-Solidity」の開発を推進していく。「IBC-Solidity」はIBCによるEthereumにおけるインターオペラビリティを実現するためのプログラミング言語で、EVM(Ethereumのスマートコントラクトの実行環境)を搭載するブロックチェーン上で動作できるよう構成されている。

「IBC-Solidity」の使用により、パブリック及びエンタープライズEthereumと、Hyperledger Fabric(ハイパーレジャーファブリック)、Corda(コルダ)、Tendermint(テンダーミント)などのその他のブロックチェーン基盤との間で、仲介する第三者の信頼に依存することなくインターオペラビリティが可能となるとのこと。

Datachainは「IBC-Solidity」実装後について、まずはEthereumとCosmosの間のインターオペラビリティ実現を検討しているという。またその後は大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(Binance)の「Binance Smart Chain」をはじめとするEVM互換性のあるブロックチェーンへの対応も検討しているとのことだ。

DatachainではIBCを用いたインターオペラビリティの取り組みとして、今年8月にEthereumとエンタープライズ向けブロックチェーンであるHyperledger Fabric(ハイパーレジャーファブリック)のインターオペラビリティ実現の為の実証実験を株式会社NTTデータと共に行っている。また先月9月にはエンタープライズ向けブロックチェーンのコルダ(Corda)と、他のブロックチェーン基盤を相互接続をするモジュールのリリースをしている。

関連ニュース

Datachain、コルダとの異種ブロックチェーン相互接続モジュールをリリース

Datachain、イーサリアムとハイパーレジャーファブリックの相互運用性に関する実証実験開始

【10分解説】コスモスとポルカドット、何が違う?(CauchyE代表 木村優氏)

デザイン:一本寿和
images:iStocks/artacet・ChrisGorgio・LongQuattro

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【10/11話題】メタプラネットが今月3度目のビットコイン購入、ユニスワップがイーサL2「Unichain」ローンチへなど(音声ニュース)

メタプラネットが今月3度目のビットコイン購入、10億円相当追加で合計保有数748.502BTCに、ユニスワップがイーサL2「Unichain」ローンチへ、OPスタック採用、米SEC、カンバーランドDRWを無登録で暗号資産取引を行ったとして提訴、ユービーアイソフト、初のweb3ゲーム今月リリースへ。オアシス(OAS)のL2採用で、タイ、投資信託やプライベートファンドによる暗号資産関連商品への投資規制緩和へ、米決済ストライプが「Pay with Crypto」提供開始、、USDCとUSDPで支払い可能に、バビロン、ステーキング上限撤廃で約14億ドル相当のビットコイン集める

米決済ストライプが「Pay with Crypto」提供開始、USDCとUSDPで支払い可能に

決済インフラ提供の米ストライプ(Stripe)が、米ドルステーブルコイン「USDC」を決済通貨として利用できる暗号資産(仮想通貨)決済機能「ペイウィズクリプト(Pay with Crypto)」を提供開始した。「USDC」を発行する米サークル(Circle Internet Financial)の共同創業者兼CEOジェレミー・アレール(Jeremy Allaire)氏が公式Xにて10月10日発表した