ハンバーガー購入でNFT獲得、米バーガーキングのキャンペーン

米バーガーキング、NFTキャンペーン実施へ

ハンバーガーチェーンの米バーガーキングが、NFTマーケットプレイスのスウィート(Sweet)と連携し、NFTに関するキャンペーンを実施していることが分かった。

のNFTキャンペーン「Keep It Real Meals」はラッパーのネリー(Nelly)、歌手のアニッタ(Anitta)とリルハディ(LILHUDDY)ら3名のセレブリティとのコラボとなっている。

今回行われる「Keep It Real Meals」では、店頭で各セレブリティがテーマになっている商品を購入し、その商品が入っているミールボックス(Meal Box)に表示されているQRコードをスキャンすることで、スウィート上にてNFTが獲得できるとのこと。なおミールボックスは約600万個準備されている。また獲得したNFTはスウィートのアカウントにて保管ができるという。

公式の説明によると、配布されるNFTは全27種類。同じセレブリティの違う種類のNFTを3枚集めると、3DのNFTの獲得、もしくはその他賞品への応募の権利が得られるとのことだ。

その商品にはネリーのサイン入りバーガーキングパーカー、リルハディと最大5分間の電話またはビデオ通話、植物から作られた代替肉を使用したインポッシブル・ワッパー1年分など、全6種類、75点が用意されているとのことだ。

このキャンペーンの終了は10月10日23:59(ET:東部時間)もしくは、全NFTが配布された際と説明されている。

関連ニュース

【取材】芥川賞作家 上田岳弘、Loot系NFT「Obsession2020」をグラコネと発行

セクシー女優の三上悠亜、新たにNFT発売へ

【取材追記】小室哲哉がNFT今秋発売、音楽業界でもNFTの活用は進むか?

香取慎吾NFT10,000個完売、アートチャリティプロジェクトで

日本プロ野球界初、西武ライオンズがNFT販売。スタートバーンのStartrail活用

参考:Sweet
デザイン:一本寿和
images:iStocks/no_limit_pictures・artacet

この記事の著者・インタビューイ

呉心怡

「あたらしい経済」編集部
中国・浙江省出身の留学生。東京女子大学 人文学科に在学中。
文章を書くことが好き。中国語、英語、日本語の3か国語を話す。あたらしい経済では持ち前の語学力を活かし、ニュース記事を執筆。ブロックチェーンや経済分野については勉強中。

「あたらしい経済」編集部
中国・浙江省出身の留学生。東京女子大学 人文学科に在学中。
文章を書くことが好き。中国語、英語、日本語の3か国語を話す。あたらしい経済では持ち前の語学力を活かし、ニュース記事を執筆。ブロックチェーンや経済分野については勉強中。

合わせて読みたい記事

【9/22話題】韓国釜山市がブロックチェーンシティ目指し本格始動、バイナンスが欧州でステーブルコイン上場廃止を視野など

韓国釜山市が「ブロックチェーンシティ」目指し本格始動、約110億規模のファンド設立も、バイナンス、MiCA準拠のためにステーブルコイン上場廃止を視野に、アスター(ASTR)、韓国大手bithumbに上場、ブリッジプロトコル「Wormhole」、「USDC」の「クロスチェーン転送プロトコル」統合

ブリッジプロトコル「Wormhole」、「USDC」の「クロスチェーン転送プロトコル」統合

ブリッジプロトコル「ワームホール(Wormhole)」提供の「ワームホールコネクト(Wormhole Connect)」が、米ドルステーブルコイン「USDC」をブロックチェーン間で転送する「クロスチェーン転送プロトコル(Cross-Chain Transfer Protocol:CCTP)」と統合したことが9月20日に発表された

【9/21話題】コナミのPROJECT ZIRCONとNFTマーケットプレイス「リセラ」、コインチェックにイミュータブル(IMX)上場など

コナミ、初のweb3プロジェクト「PROJECT ZIRCON」とNFTマーケットプレイス「リセラ」発表、国内初、コインチェックにイミュータブル(IMX)上場。エイプコイン(APE)とアクシーインフィニティ(AXS)も、PayPalのモバイル決済アプリ「Venmo」、同社発行のステーブルコイン「PYUSD」を利用開始、ハッシュキーDXがIOSTのノードパートナーに参加、企業向けWeb3サービス開発支援で協力も、Polkadotエコシステムのコミュニティ「PolkaWorld」、資金提供を拒否され運営停止へ