【取材】ブロックチェーンで魚を追跡、都内魚屋が「IBM Food Trust」活用

ブロックチェーンで魚のトレーサビリティ情報を提供

東京都内で鮮魚店を展開する「sakana bacca(サカナバッカ)」がブロックチェーンで水産バリューチェーンをデジタル化し、漁獲物のトレーサビリティ情報を提供する取り組みを行うことが9月17日分かった。

発表によると、この取り組みは「江戸前フィッシュパスポートフェア」と題し、中目黒店と豪徳寺店にて9月24日から10月7日と、10月15日から10月28日の期間にて開催されるとのこと。水産庁「令和3年度バリューチェーン改善促進事業」により支援を受ける取り組みの一環となるようだ。

このフェアは、日本アイ・ビー・エム株式会社や楽天グループ株式会社などの企業が参加するOcean to Table Councilが主催となっている。

今回の取り組みでは、東京湾で資源管理を実践し持続可能な漁業を推進する株式会社大傳丸、有限会社中仙丸が漁獲した江戸前のスズキやタチウオなどの魚が対象となる。

これらの魚には、漁獲・加工・流通・販売までの水産バリューチェーンをブロックチェーン技術等でデジタル化するという。消費者は商品に貼付された二次元バーコードをスマートフォン等で読み取ることで「誰が・いつ・どこで漁獲した魚で、どのように自分の手元まで届けられたのか」といったトレーサビリティ情報を知ることができるとのことだ。

「sakana bacca」の運営元である株式会社フーディソンは今回の取り組みについて「本企画は、いつも食べている魚は誰が漁獲して、どのような経路を通ってお店に届いたのかという情報を消費者に提供し魚食の安全性・信頼性を高めるとともに、江戸前の魚食文化が現代まで続くことを実感してもらうために実施されるものです」と説明している。

なお今回の取り組みで採用しているブロックチェーン基盤についてフーディソンに取材したところ、ブロックチェーン食品トレーサビリティの「IBM Food Trust (IBMフードトラスト)」を利用しているとのことだった。

「IBM Food Trust 」はエンタープライズ向けブロックチェーンの「Hyperledger Fabric(ハイパーレジャーファブリック)」が基盤となっている。

また開催対象の店舗を中目黒と豪徳寺にした理由については「今回のフェア自体がテスト段階であり、先ずは一部店舗で間違いなく運用できるかを確認するため」とし、また「両店舗がsakana baccaの中でも比較的売り場面積が広く、イベント期間中に関係者や他の客の来店があっても受け入れられるようにする為」と説明をしてくれた。

関連ニュース

IBMとスペイン海産大手、海産物のトレーサビリティを保証

ノルウェーの水産物加工協会がIBM Food Trustのブロックチェーン技術を採用

【取材】地産フルーツ輸出にブロックチェーン、chaintopeらがトレーサビリティ実証に成功

サプライチェーンを変革する、ブロックチェーンのトレーサビリティ

参考:フーディソン
デザイン:一本寿和
images:iStocks/Kateryna-Bereziuk

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【4/24話題】香港でビットコインとイーサの現物ETFが月末から取引開始か、メタプラネットが2億円分BTC追加購入へ

香港、ビットコインとイーサリアムの現物ETFを4/30から取引開始か=報道、東証スタンダード上場メタプラネット、ビットコインを2億円分追加購入へ、ソラナのDEX「Jupiter」がモバイル版公開へ、Ultimate Wallet買収で、コインベースの米国外取引所、WIFおよびPEPEを無期限先物取引で取扱いへ、ビットコインL2「スタックス(STX)」、アップグレード「ナカモト」開始、PayPal、環境配慮の「ビットコインマイナー向けインセンティブプログラム」提案、NPOのEnergyWebらと協力で、米リップルラボ、SEC要求の約20億ドルの罰金に異議申し立て、SBI、Web3領域を中心としたコミュニティ「Bto3」創設、イーサリアム「edcon2024 TOKYO」、チケットが無料に