日本マイクロソフト、ステイクのアスターと紫電のエコシステム構築支援

日本マイクロソフト、アスターと紫電のエコシステム構築支援

ステイクテクノロジーズ(Stake Technologies Pte Ltd)が日本マイクロソフトと協力し、アスターネットワーク(Astar Network:旧Plasm)及び紫電ネットワーク(Shiden Network)上のプロジェクトや開発者に対して「Microsoft For Startups」を中心としたマーケティング、インフラ分野での支援を行うことを9月6日発表した。

アスターネットワークと紫電ネットワークはステイクが開発をリードする⽇本発のパブリックブロックチェーン。異なるブロックチェーンを接続し相互運用性を提供するブロックチェーンプロジェクト「ポルカドット(Polkadot)」とその実験的ネットワークである「クサマ(Kusama)」に接続し、あらゆるブロックチェーンおよびその上に存在するdAppのハブとしての役割を担っている。

また「Microsoft for Startups」はスタートアップ企業の企業規模を拡大成功することへの支援を目的とした、グローバルプログラムだ。同プログラムではスタートアップ企業に対し、マイクロソフトが保有するAzureやGitHub Enterpriseなどのサービスへのアクセス提供や、マイクロソフトのグローバルネットワークを活用し、グローバルで活躍する起業家、ブロックチェーンエンジニアが包括的に支援される。

ステイクテクノロジーズは昨年5月に「Microsoft for Startups」に採択されていた。

あたらしい経済がステイクテクノロジーズのCOOである石川駿氏に前回の採択との違いを聞いたところ、前回の採択はステイクテクノロジーズへの支援であり、今回の発表は日本マイクロソフトがアスター及び紫電にて開発するプロジェクトや開発者にも支援を行うものであるとのことだ。

ステイクテクノロジーズは今回の発表と同日に約33億円規模の「Astar&Shiden エコシステム グロース ファンドⅠ」の立ち上げを発表している。このファンドでは「インフラプロジェクトやアプリケーションプロジェクトへの経済的、技術的サポートを通してアスターネットワークと紫電ネットワークのエコシステムを拡⼤する」ことが目的だ。

今回のステイクテクノロジーズの取り組みによって、アスター及び紫電のエコシステムの拡大がより推進されるのではないだろうか。

関連ニュース

【取材】ステイクが約33億円規模のファンド、開発者支援でアスターと紫電のエコシステム拡⼤目指す

ステイクテクノロジーズ、マイクロソフトのスタートアップ支援プログラム「Microsoft for Startups」に採択

【取材】プラズムネットワーク(Plasm Network)のステイクが暗号資産取引所「OKEx」から資⾦調達(ステイクテクノロジーズ CEO 渡辺創太氏)

【緊急取材】日本から「世界に繋がる」パブリック・ブロックチェーンを。バイナンスをリード投資家に約2.5億円の資金調達したステイクテクノロジーズ渡辺創太氏インタビュー

「ポルカドット(Polkadot)とは? プラズムネットワーク(Plasm Network)は何ができる?」ステイクテクノロジーズ 渡辺創太氏 インタビュー(1/2)

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【9/22話題】韓国釜山市がブロックチェーンシティ目指し本格始動、バイナンスが欧州でステーブルコイン上場廃止を視野など

韓国釜山市が「ブロックチェーンシティ」目指し本格始動、約110億規模のファンド設立も、バイナンス、MiCA準拠のためにステーブルコイン上場廃止を視野に、アスター(ASTR)、韓国大手bithumbに上場、ブリッジプロトコル「Wormhole」、「USDC」の「クロスチェーン転送プロトコル」統合

ブリッジプロトコル「Wormhole」、「USDC」の「クロスチェーン転送プロトコル」統合

ブリッジプロトコル「ワームホール(Wormhole)」提供の「ワームホールコネクト(Wormhole Connect)」が、米ドルステーブルコイン「USDC」をブロックチェーン間で転送する「クロスチェーン転送プロトコル(Cross-Chain Transfer Protocol:CCTP)」と統合したことが9月20日に発表された

【9/21話題】コナミのPROJECT ZIRCONとNFTマーケットプレイス「リセラ」、コインチェックにイミュータブル(IMX)上場など

コナミ、初のweb3プロジェクト「PROJECT ZIRCON」とNFTマーケットプレイス「リセラ」発表、国内初、コインチェックにイミュータブル(IMX)上場。エイプコイン(APE)とアクシーインフィニティ(AXS)も、PayPalのモバイル決済アプリ「Venmo」、同社発行のステーブルコイン「PYUSD」を利用開始、ハッシュキーDXがIOSTのノードパートナーに参加、企業向けWeb3サービス開発支援で協力も、Polkadotエコシステムのコミュニティ「PolkaWorld」、資金提供を拒否され運営停止へ