【速報】ゲーム大手セガとdouble jump. tokyoが提携、セガIPを活用したNFTでグローバル展開へ(セガ広報部への取材コメントあり)

セガとdouble jump. tokyoが提携、セガIPを活用したNFTでグローバル展開へ

double jump.tokyo(ダブルジャンプトウキョウ)株式会社と国内ゲーム大手である株式会社セガが、ブロックチェーンの技術を活用したNFTデジタルコンテンツのグローバルでの展開について提携したことを4月27日発表した。

リリースによると今回の提携開始により、セガ社が過去に発売し現在も高い人気を誇るクラシックIPに関するNFTコンテンツの販売を、2021年夏頃を目処に開始するとのことだ。

またセガは現在展開中のIP(知的財産)や今後販売される新規IPなどに関してもNFTコンテンツ販売を順次展開し、将来的にはユーザーが購入し所有するNFTコンテンツを有効に活用する方法も模索していくとしている。

さらにこの取り組みを機にdouble jump.tokyoは、セガの持ち株会社であるセガサミーホールディングス株式会社より出資を受けることも発表している。なお出資額については明かされていない。

株式会社セガ広報部へ取材

あたらしい経済編集部が株式会社セガ広報部へ確認をとったところ、「出資額については具体的な数字は差し控えさせて頂きますが、業績に与える影響は軽微です」と回答があった。

また今回表記されていた「クラシックIP」について具体的な回答を求めたところ「まずは、過去発売したIPで現在も高い人気を誇るものから展開を始め、新規IPなどへの展開に広げていく予定です。 具体的なIPに関しては、後日改めて発表いたします」と回答があった。

編集部のコメント

今回リリースには「クラシックIP」として表記されていますが、セガブランドといえば、『ソニック』や『龍が如く』、『ぷよぷよ』、そして「アトラス」ブランドの『真・女神転生』や『ペルソナ』など、高いIP力を持つシリーズが展開されています。

またこれらに加え、大型オンラインタイトル『ファンタシースターオンライン 2』やスマートデバイス向けの『チェインクロニクル』や『セガNET麻雀MJ』など、あらゆるデバイスに向けて多彩なゲームコンテンツが国内外に展開されています。

セガは海外においても16カ所を超える開発・販売拠点を置き、海外市場で大きな支持を集める『Total War』や『Football Manager』をはじめ、現地のニーズを捉えた独自のコンテンツ制作を行い、全世界へ展開しています。

セガでは「社会が求める良質なエンタテインメントを提供し続けていく為に、社会の変化に機動的に対応し、その時代に合った経営資源の最適化や事業構造の変革に取り組んでいます」と自社のグループ展開における方針を掲げています。

今後のセガの発表に注目です。

関連ニュース

doublejump. tokyo、Flowとパートナーシップ締結

double jump. tokyoがスクウェア・エニックスとNFTコンテンツ開発で協業発表

コメント:大津賀新也(あたらしい経済)

参考:株式会社セガセガコンシューマー事業部門セガサミー

関連記事:特集「NFT大解剖」

特集「NFT大解剖」

(images:iStock/Meranna・Yevhen-Lahunov)

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【12/6話題】他社発行の暗号資産が法人課税の対象外に調整、グレイスケールの現物イーサリアムETF承認延期など

暗号資産の法人期末課税、他社発行分を対象外に調整へ。24年度税制改正に向け=日経、米SEC、グレイスケールの現物イーサリアムETFの承認判断を延期、コインベースウォレット、InstagramやTikTok等にUSDC送金可能に、ビットトレードにSAND・AXS・MKR・DAI・MATIC上場へ、南米最大デジタル銀行Nubank、Circle及びTalosと提携、ブラックロックのビットコインETF、シード資金で約1,473万円の調達、米SEC、テラ訴訟で暗号資産の証券性判断は「陪審ではなく裁判官が行うべき」と主張、南米最大デジタル銀行Nubank、Circle及びTalosと提携、電通とTOPPANがWeb3ウォレットの実証実験、アバターUI市場の可能性探る

Sponsored