リンカーとクオンが世界40億ダウンロード超のキャラクターのアート作品をNFT化して販売

リンカーとクオンが世界40億ダウンロード超のキャラクターのアート作品をNFT化して販売

リンカー株式会社と株式会社クオンが共同で、NFTのマーケットプレイス Raribleを通じてクオン社のデジタル・キャラクター・アートの販売を開始したことを3月25日発表した。

クオンはインターネット発のキャラクター会社である。2015年頃から全世界の有力チャットアプリと提携し、LINE、KakaoTalk、Facebook、WeChat、Zalo、Hike、Kik Messenger等でスタンプを展開し、累計ダウンロード数は、27億件(2019年4月末現在)、累計送信回数は240億回を超えている。リンカーは2019年にクオン社と共同で、キャラクターの権利自体をNFT化し独占ライセンス権を販売する取り組みを行っていた。

今回販売を開始したキャラクターのアート作品は、2020年2月にバンコクで開催されたクオン社のキャラクターアート展覧会で披露された計35点の作品である。

出品された作品はFacebookやWhatsAppなどのスタンプとして、いずれも1億ダウンロード以上されているさぎゅーん、ベタックマ、ビジネスフィッシュ、シュガーカブス、ミミ&ネコなどのキャラクターのアートであるとのこと。

今後、両社は国内外のIPやアート作品を活用した様々なNFTサービスをリリースしていく予定であるとのことだ。

参考:リンカー

(images:iStocks/ne2pi)

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【6/2話題】Datachainと三菱UFJ信託銀らがクロスチェーンインフラ構築へ、シルバーゲート銀の事業清算計画に実行命令など(音声ニュース)

Datachain・三菱UFJ信託銀行・TOKIが技術提携、ステーブルコインのクロスチェーンインフラ構築で、FRB、シルバーゲート銀行の事業清算計画に実行命令下す、クリプトドットコム、シンガポールでデジタル決済トークンライセンス取得、コイントレードにポリゴン(MATIC)上場、国内初のステーキング対応も、Zaifが暗号資産FXサービス終了、第一種金融商品取引業の廃止も決定、Suiのミステンラボ、F1「オラクル・レッドブル・レーシング」と複数年のパートナーシップ契約、米ジェミナイがUAEでのライセンス取得手続きを開始、UAE市場の可能性を示唆、フォビグローバル、香港の暗号資産コンソーシアム「HKVAC」の最初のメンバーに、OKX、ビットコインベースの新トークン規格「BRC-30」提案。ステーキング可能に

Sponsored