イーサL2「Taiko」、シリーズAで1500万ドル調達

イーサL2「Taiko」がシリーズAで1500万ドル調達

イーサリアム(Ethereum)のレイヤー2スケーリングソリューション「Taiko(タイコ)」開発のTaiko Labs(タイコラボ)が、1,500万ドル(約22.5億円)のシリーズA資金調達ラウンドを完了したと3月2日発表した。同ラウンド完了は、タイコラボによる「タイコ」メインネットローンチ直前に実施された。

発表によると同ラウンドを主導したのは、Lightspeed Faction(ライトスピードファクション)、Hashed(ハッシュド)、Generative Ventures(ジェネレイティブベンチャーズ)、Token Bay Capital(トークンベイキャピタル)。

その他にはWintermute Ventures(ウィンターミュートベンチャーズ)、Presto Labs(プレストラボ)、Flow Traders(フロウトレイダーズ)、Amber Group(アンバーグループ)、OKX Ventures(OKXベンチャーズ)、GSR、WW Ventures(WWベンチャーズ)などが出資参加しているとのこと。

なおタイコラボは、今回を含めたこれまでのラウンドで総額3,700万ドル(55.6億円)を調達したことになるという。

「タイコ」は、zkRollup(zkロールアップ)活用のイーサリアムのスケーリングソリューション。zkロールアップとは、暗号技術を利用した証明技術「ゼロ知識証明(zero-knowledge proof:zkp)」活用のロールアップのこと。ロールアップは、元となるブロックチェーンのセキュリティなどを活用しながら、ガス代(ネットワーク手数料)やネットワークの混雑解消を図るスケーリングソリューションである。

「タイコ」はイーサリアムの実行環境と互換性を持つ「zkEVM」を搭載している。「zkEVM」は「ゼロ知識証明」を活用して、EVM(イーサリアム仮想マシン)に代わってコントラクトやブロックチェーン内のステート(状態)の変化を計算する仮想マシンのこと。

タイコラボでは、「タイコ」をイーサリアムとの完全な互換性を持つ「Type 1(タイプ1)」の「zkEVM」搭載L2ブロックチェーンとして開発している。

「タイコ」はイーサリアムとの完全な互換性を持つため、イーサリアム上の開発者はコントラクトの変更や、それに伴う監査費用などのコストを一切かけずに「タイコ」へコントラクトが移行でき、それにより手数料の削減やトランザクションの高速化が達成できるとのことだ。

関連ニュース

参考:タイコ
images:iStocks/BadBrother

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【5/14話題】米コインベースのシステム全体が停止、Tanéがa16z委任でオプティミズムのガバナンスに参加など

米コインベースのシステム全体が停止中、現在は問題調査中、Tanéがオプティミズムのガバナンスに参加、a16z委任受け、米暗号資産団体がPAC発足、連邦議会選の候補支援 会員44万人から資金募る、ユニスワップ創設者が米大統領に暗号資産政策を見直すよう忠告、SECへの批判も、リップル社CEO、米政府がUSDTを標的にしていると発言。テザー社CEOはこれに抗議、Snap to Earn「SNPIT」のトークン「SNPT」、BOBG社で発行が決定、兼松、ブロックチェーン活用「TradeWaltz」で書類保管を全面電子化に、BlockdaemonがUAE進出、アブダビグローバルマーケット(ADGM)に登録、Eigen Layerの「EIGEN」が請求可能に、取引所には未上場、Fireblocks、認可済みカストディアンへのネットワーク提供へ、NYDFS規制下の信託会社設立も、オムニチェーンID認証展開「Layer3」、独自トークン「L3」初回エアドロを今夏実施へ、暗号資産ウォレット提供「エクソダス」、NYSEへの上場が遅延