元SEC委員長が現物ビットコインETFに言及、「条件満たせば承認せざるを得ない」

条件満たされれば「承認せざるを得ない」

元米証券取引委員会(SEC)委員長のジェイ・クレイトン(Jay Clayton)氏が、ビットコインの現物上場投資信託(ETF)が先物と同じ機能を有するならば、SECは「(ETFを)承認しないわけにはいかないだろう」とCNBCのトーク番組「スクワークボックス(Squawk Box)」のインタビューにて7月10日発言した。

クレイトン氏はインタビューにて、SECがスポット(現物)商品の申請を承認するためには、「先物市場と同様の機能」を発揮することを確認する必要があるとコメント。

「もし申請者らの言う通り、現物市場が先物市場と同じような効力をもつならば、SECはビットコイン現物ETFを承認せざるを得ないだろう」と述べている。

現在米国では、大手資産運用会社フィデリティ(Fidelity)やブラックロック(BlackRock)、ファンドマネージャーのヴァルキリー(Valkrie)などが相次いでSECに現物ビットコインETFを申請している。

米国ではまだビットコインの現物ETFは承認されていないため、注目が集まっている。

クレイトン氏はSEC在籍時の2020年にリップル社に対し訴訟を起こしたことでも知られており、暗号資産(仮想通貨)に懐疑的な人物として知られている。なおこの、いわゆる「リップル裁判」は今もなお進行中であり、暗号資産業界と規制当局の間で大きな争点になっている。

しかし最近では暗号資産に対しての姿勢は軟化傾向にある。5月12日に大手暗号資産取引所のコインベース(Coinbase)が立ち上げ予定だと発表した諮問委員会「グローバル・アドバイザリー・カウンシル(Global Advisory Council)」へも連携予定であることが伝えられている。

なおコインベースは、ヴァルキリーやブラックロック、フィデリティの現物ビットコインETFの監視パートナーとして選ばれている。

関連ニュース

    デザイン:一本寿和
    images:iStocks/24K-Production

    関連するキーワード

    この記事の著者・インタビューイ

    髙橋知里

    「あたらしい経済」編集部 記者・編集者
    同志社大学神学部を卒業後、放送局勤務を経て、2019年幻冬舎へ入社。
    同社コンテンツビジネス局では書籍PRや企業向けコンテンツの企画立案に従事。「あたらしい経済」編集部では記事執筆を担当。

    「あたらしい経済」編集部 記者・編集者
    同志社大学神学部を卒業後、放送局勤務を経て、2019年幻冬舎へ入社。
    同社コンテンツビジネス局では書籍PRや企業向けコンテンツの企画立案に従事。「あたらしい経済」編集部では記事執筆を担当。

    合わせて読みたい記事

    【5/14話題】米コインベースのシステム全体が停止、Tanéがa16z委任でオプティミズムのガバナンスに参加など

    米コインベースのシステム全体が停止中、現在は問題調査中、Tanéがオプティミズムのガバナンスに参加、a16z委任受け、米暗号資産団体がPAC発足、連邦議会選の候補支援 会員44万人から資金募る、ユニスワップ創設者が米大統領に暗号資産政策を見直すよう忠告、SECへの批判も、リップル社CEO、米政府がUSDTを標的にしていると発言。テザー社CEOはこれに抗議、Snap to Earn「SNPIT」のトークン「SNPT」、BOBG社で発行が決定、兼松、ブロックチェーン活用「TradeWaltz」で書類保管を全面電子化に、BlockdaemonがUAE進出、アブダビグローバルマーケット(ADGM)に登録、Eigen Layerの「EIGEN」が請求可能に、取引所には未上場、Fireblocks、認可済みカストディアンへのネットワーク提供へ、NYDFS規制下の信託会社設立も、オムニチェーンID認証展開「Layer3」、独自トークン「L3」初回エアドロを今夏実施へ、暗号資産ウォレット提供「エクソダス」、NYSEへの上場が遅延