ロシア最大の商業銀行が独自トークン発行を検討

ロシア最大の商業銀行が独自トークン発行を検討

ロシアの商業銀行であるSuberbank(スベルバンク:ロシア貯蓄銀行)が決済のための独自トークンの発行を検討していることが地元メディアPRIMEによって8月4日に報じられた。

スベルバンクはロシア最大の商業銀行であり、個人預金の約4割、国内企業に対する貸出の約3割を取り扱っている。

ロシアでは先月7月に暗号資産に関わる法案「デジタル金融資産関連法(On Digital Financial Assets:DFA法)」が可決された。DFA法により2021年1月からロシア国民の暗号資産による決済が禁止されるとともに、中央銀行から承認を得た企業は暗号資産の発行や取引を行うことが可能になる。

報道によると、スベルバンクの取引事業部の責任者であるSergey Popov(セルゲイ・ポポフ)氏は「先日可決された法案に基づけば、我々は法定通貨ルーブルにペッグされたトークンを発行することができる。そしてそれは他のデジタル金融資産(DFA)の決済手段となる」と述べているとのこと。

またスベルバンクは地元メディアRIA Novostiに対して「スベルバンクは間違いなく法律の変更を分析し、顧客やパートナーの希望を考慮に入れる。これらの検討に基づき、近いうちに適切な判断を下す」と述べているとのこと。

編集:小俣淳平(あたらしい経済)

(images:iStock/Guzaliia-Filimonova・stockdevil)

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【6/2話題】Datachainと三菱UFJ信託銀らがクロスチェーンインフラ構築へ、シルバーゲート銀の事業清算計画に実行命令など(音声ニュース)

Datachain・三菱UFJ信託銀行・TOKIが技術提携、ステーブルコインのクロスチェーンインフラ構築で、FRB、シルバーゲート銀行の事業清算計画に実行命令下す、クリプトドットコム、シンガポールでデジタル決済トークンライセンス取得、コイントレードにポリゴン(MATIC)上場、国内初のステーキング対応も、Zaifが暗号資産FXサービス終了、第一種金融商品取引業の廃止も決定、Suiのミステンラボ、F1「オラクル・レッドブル・レーシング」と複数年のパートナーシップ契約、米ジェミナイがUAEでのライセンス取得手続きを開始、UAE市場の可能性を示唆、フォビグローバル、香港の暗号資産コンソーシアム「HKVAC」の最初のメンバーに、OKX、ビットコインベースの新トークン規格「BRC-30」提案。ステーキング可能に

Sponsored