RLUSDの市場拡大に
米リップル(Ripple)社CEOのブラッド・ガーリングハウス(Brad Garlinghouse)氏が、ステーブルコイン関連企業の買収について、引き続き検討する意向を示した。シンガポールで開催中のカンファレンス「APEX2025」の記者説明会にて、ガーリングハウス氏が6月11日発言した。
ガーリングハウス氏は、以前に報道されたサークル(Circle Internet Group)に対するM&A戦略について直接言及しなかったものの、リップル社が引き続きステーブルコイン関連の開発を進め、パートナーシップを模索し、場合によっては戦略を加速させるために買収も検討していく考えを示した。
またガーリングハウス氏は、ステーブルコイン市場の成長の可能性を確信しているとし、現在の市場規模約2,500億ドルのこの領域が、数年間で兆ドル単位の規模に成長すると予想。リップル社が発行する米ドル建てステーブルコイン「RLUSD」が、この市場で大きな成長機会を有していると信じていると述べた。
また6月5日にニューヨーク証券取引所(NYSE)へ上場した米サークルのIPOについて、記者団から問われたガーリングハウス氏は、このIPOについて「非常に成功したのは明らかだ」と述べ、これは機関投資家と個人投資家の双方から暗号資産(仮想通貨)への関心が高まっていることの表れだと語った。
またサークルのIPOは、既存の金融インフラが将来的にブロックチェーンベースになるという信頼性を示す事例でもあると述べた。
昨年12月にローンチされた「RLUSD」は、ローンチから数か月で時価総額が3億ドルを突破し、記事執筆時点(2025年6月11日)で約3.9億ドルを誇っている。RLUSDは、クラーケン(Kraken)、ムーンペイ(MoonPay)、アーベ(Aave)、チェーンリンク(Chainlink)、ビットメックス(BitMEX)、ビットゲット(Bitget)など、主要なグローバル取引所およびプラットフォームに上場している。
画像:Ripple