Franklin Templeton、シンガポール初の一般向けトークン化ファンドが規制承認=報道

Franklin Templetonがシンガポールでトークン化ファンド展開

米大手資産運用企業フランクリンテンプルトン(Franklin Templeton)がシンガポールで一般投資家向けに提供するトークン化ファンドの立ち上げに関して、シンガポール金融管理局(MAS)から規制上の承認を取得した。メディア「テックインアジア(Tech in Asia)」が5月16日に報じた。

報道によれば、承認を受けたファンドは「フランクリンオンチェーン米ドル短期マネーマーケットファンド(Franklin OnChain US Dollar Short-Term Money Market Fund)」とのこと。

同ファンドは、フランクリンテンプルトンがデジタル資産ネットワークを活用し、ファンドの持分記録を管理するVCC(Variable Capital Company)構造のもとで組成されているという。

なお、このファンドはシンガポールで一般投資家向けに提供される初のトークン化ファンドであり、フランクリンテンプルトンにとっても同国での初の取り組みとなる。

なおファンドの持分は、フランクリンテンプルトンのブロックチェーン統合型トランスファーエージェンシープラットフォームを通じて発行されるとのこと。また一般投資家は、最低20ドル(約2,900円)の投資から参加可能となる。

なお、同ファンドの立ち上げはMASの承認を得ているが、フランクリンテンプルトンの公式サイト上の広告または資料は、MASによる個別審査を受けたものではないことが明記されている。

参考:Tech in AsiaFranklin Templeton
画像:iStock/BalkansCat

関連ニュース

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【6/20話題】160億件のログイン情報流出か、クラーケンがビットコインステーキング提供など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米ナスダック上場LGHL、「HYPE」トレジャリー戦略で6億ドル調達。東証とSGX上場も検討

米証券取引所ナスダック(Nasdaq)上場の金融デリバティブ取引を扱う証券会社ライオングループホールディング(Lion Group Holding:LGHL)が、米投資会社ATWパートナーズ(ATW Partners)から6億ドル(約872億円)のファシリティ(資金調達枠)を確保したと6月18日に発表した