「MegaETH」がテストネット展開へ
Web2並のリアルタイム性能を備えたブロックチェーンを目指す「MegaETH(メガイーサ)」のテストネット展開とその後のスケジュールが、3月4日に発表された。
その発表によると、3月6日のうちにテストネットの展開が完了し、そこから3月10日までの4日間がアプリケーションやインフラためのオンボード期間として設定されている。3月10日からはユーザーのオンボーディングが開始されるとのことだ。
アプリケーション構築を希望するチームは、現在「MegaETH」チームが募集している「メガフォージチーム」として参加する必要がある。登録は募集フォームから可能だ。
なおテストネットで使用するガストークンを請求するための「フォーセット」の負担を軽減するため、事前にウォレットに直接付与するという方式を採用するとのこと。必要なユーザーは、公式のディスコードチャンネルでウォレットを登録する必要があるという。
「MegaETH」は、オプティミスティックロールアップ(Optimistic Rollup)をベースに開発されている高速処理が特徴のイーサリアム(Ethereum)のレイヤー2ブロックチェーン。ブロックチェーンの中でも最速クラスである、1秒以下の応答速度・毎秒10万件超の取引処理を目標としている。
「MegaETH」は過去に2回の資金調達を発表している。イーサリアムの共同創業者であるヴィタリック・ブテリン(Vitalik Buterin)氏や、メタマスクなどの開発元であるコンセンシス(Consensys)の創業者であるジョセフ・ルービン(Joseph Lubin)氏などをはじめとした、ブロックチェーン業界の著名人がエンジェル投資をしていることからも「MegaETH」には注目が集まっている。
また「MegaETH」は2月初旬に、NFTコレクション「The Fluuffle」を販売し、4,964 ETHの調達にも成功している。
It’s testnet week. Here’s what to expect.
— MegaETH (@megaeth_labs) March 3, 2025
3/6: Testnet deployment
3/6-3/10: Dedicated onboarding for apps and infra
3/10: User onboarding
With this schedule, we aim to give teams time to refine their deployments on the first real-time blockchain.
Read on for how to prepare 👇
画像:PIXTA