フィナンシェ、ミームトークンローンチプラットフォーム「social[.]meme」提供へ、LINEのミニDappエコシステムで

フィナンシェが「social.meme」提供へ

国内web3関連企業のフィナンシェが、ミームトークンのローンチプラットフォームサービス「social.meme(ソーシャルドットミーム)」のリリース予定を12月24日発表した。2025年第1四半期にリリース予定とのこと。

フィナンシェは、トークンプラットフォーム「FiNANCiE」をはじめ、NFTの企画・発行支援事業、IEO支援事業などトークンを活用したエコシステムおよびコミュニティの形成を支援する事業を展開する企業。国内IEO3例目の暗号資産(仮想通貨)「フィナンシェトークン(FNCT)」も発行している。

発表によると「social.meme」は、これまでのローンチプラットフォームとは異なり、IP(知的財産)の保有元から公式にライセンス提供を受けたミームトークンのみを取り扱うサービスとのこと。これにより、従来のミームトークンが抱えていた「ミームの信頼性」の課題を解決し、ユーザーが安心してミームトークンを楽しめる場として、「Web3の世界における信頼できるミームトークン市場の確立」を目指すという。

なお「social.meme」は、メッセージングアプリのLINE上のミニDappsにアクセスできるゲートウェイ「Dapp PORTAL」のローンチ日に、最初に掲載される30タイトルの1つとしてリリースされる予定とのことだ。

また「social.meme」は、「FNCT」をステーキングすることで、同サービスで今後発行されるミームトークンを獲得できるローンチプール機能を実装するという。詳細な機能リリースは今後発表予定であるとのこと。

そして「social.meme」においてローンチされる第1弾のミームトークンは「DaoCorn」とのこと。

「DaoCorn」は、「FiNANCiE」上で2024年5月にスタートしたプロジェクトで、同プラットフォーム上のコミュニティ「國光DAO」発のNFTコレクションをルーツとする「FiNANCiE」の初代ミームトークンとのこと。現在、約4,000名のコミュニティメンバーを抱えており、「FiNANCiE」内マーケットでのみ売買が可能であるとのこと。同ミームトークンは、2024年6月のマーケット取引開始以来、出来高ランキングの上位をキープし続けているとのことだ。

グローバルNFTプラットフォーム「DOSI」運営の米国法人LINE NEXT(ラインネクスト)は先日12日、LINEメッセンジャーを基盤としたミニDapp(分散型アプリ)およびDappポータルサービス「Dapp PORTAL」のリリース予定を発表していた。

「Dapp PORTAL」では2025年第1四半期以降、段階的にミニDappのリリースがされるという。「Dapp PORTAL」を通じて、ユーザーはLINEメッセンジャー内で様々なDappが利用でき、サービスを通じて多様なリワードの受け取りや取引が可能になるとのことだ。

「あたらしい経済」編集部がフィナンシェに確認したところ「DaoCorn」を発行するチェーンについては、現状未定であるとのことだ。

※2024.12.24 15:50 内容に誤りがありましたので、修正いたしました。

参考:フィナンシェ
画像:iStocks/eugenesergeev・AntonioSolano

関連ニュース

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【1/17話題】トランプ新政権が暗号資産を国家優先事項に、ヴィタリックがSoneiumの対応に好意的意見など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

Napier Labs、利回りトークン化プロトコル「Napier Finance v2」の追加情報を公開

大手DeFi(分散型金融)プロトコル「カーブファイナンス(Curve Finace)」の創業者らが出資するなどで注目を集めるDeFiプロジェクト「ネイピアファイナンス(Napier Finance)」の主要開発元「ネイピアラボ(Napier Labs)」が、新プロトコル「ネイピアファイナンスv2(Napier Finance v2)」についてのブログを1月15日に公開した

ソラナDEX「Jupiter」の「JUP」トークンが2回目のエアドロへ、割当チェッカー公開

分散型取引所(DEX)「ジュピター(Jupiter)」の独自トークン「JUP」が、2回目のエアドロップ(無償配布)で合計7億JUP(約900億円)配布される。またエアドロップ割り当て数を確認できるチェッカー機能が公開された。「ジュピター」の公式Xアカウントで1月16日発表されている

マレーシア、暗号資産・ブロックチェーンの法律導入を検討

マレーシアのアンワル・イブラヒム(Anwar bin Ibrahim)首相が、アブダビ政府および大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(Binance)と会談し、マレーシアにおいて暗号資産やブロックチェーン技術に関する法律の導入を検討していると現地メディア「ニュー・ストレーツ・タイムズ (New Straits Times)」が1月14日報じた