イタリア、暗号資産のキャピタルゲイン増税を縮小へ=与党議員

イタリアが暗号資産のキャピタルゲイン増税を縮小へ

イタリアの与党の政治家らが、暗号資産(仮想通貨)キャピタルゲイン課税強化計画を縮小すると12月10日に発表した。この発表は、影響を受ける暗号資産業界からの批判や経済相が所属する政党内での論争を受けたものである。

「増税は議会審議中に大幅に削減される」と共同与党の同盟党に所属するジュリオ・センテメロ(Giulio Centemero)議員とフェデリコ・フレーニ(Federico Freni)財務次官が声明で述べた。

12月末までに議会で承認される2025年度予算案では、財務省はビットコインなどの暗号資産のキャピタルゲインに対する課税を26%から42%に引き上げることを計画している。

しかし同盟党は、このような措置が地下経済を助長するリスクがあると警告した。

センテメロ議員とフレーニ財務次官は「暗号資産に対する偏見はもうない」と述べた。

関係者によると、政府は26%の税率をそのまま維持することを決定する可能性さえあるという。

※この記事は「あたらしい経済」がロイターからライセンスを受けて編集加筆したものです。
Italy to scale back tax hike on cryptocurrency capital gains, lawmakers say
(Reporting by Giuseppe Fonte; Editing by Mark Porter)
翻訳:大津賀新也(あたらしい経済)
画像:Reuters

関連ニュース

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【1/17話題】トランプ新政権が暗号資産を国家優先事項に、ヴィタリックがSoneiumの対応に好意的意見など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

Napier Labs、利回りトークン化プロトコル「Napier Finance v2」の追加情報を公開

大手DeFi(分散型金融)プロトコル「カーブファイナンス(Curve Finace)」の創業者らが出資するなどで注目を集めるDeFiプロジェクト「ネイピアファイナンス(Napier Finance)」の主要開発元「ネイピアラボ(Napier Labs)」が、新プロトコル「ネイピアファイナンスv2(Napier Finance v2)」についてのブログを1月15日に公開した

ソラナDEX「Jupiter」の「JUP」トークンが2回目のエアドロへ、割当チェッカー公開

分散型取引所(DEX)「ジュピター(Jupiter)」の独自トークン「JUP」が、2回目のエアドロップ(無償配布)で合計7億JUP(約900億円)配布される。またエアドロップ割り当て数を確認できるチェッカー機能が公開された。「ジュピター」の公式Xアカウントで1月16日発表されている

マレーシア、暗号資産・ブロックチェーンの法律導入を検討

マレーシアのアンワル・イブラヒム(Anwar bin Ibrahim)首相が、アブダビ政府および大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(Binance)と会談し、マレーシアにおいて暗号資産やブロックチェーン技術に関する法律の導入を検討していると現地メディア「ニュー・ストレーツ・タイムズ (New Straits Times)」が1月14日報じた