クリプトリエ、NFTマーケティングプラットフォーム「MintMonster」提供開始

クリプトリエが「MintMonster」提供開始

法人向けにweb3ソリューションを展開するクリプトリエが、NFTをビジネス活用するためのマーケティングプラットフォーム「ミントモンスター(MintMonster)」の提供開始を2月6日発表した。

発表によると企業は「ミントモンスター」活用により、NFTを簡単に作成し、QRコードなどユーザーに馴染み深い手法による配布が可能とのこと。またNFT配布時にユーザーに特定のアクションを促すことや、クーポンなどの特典(ユーティリティ)の付与も簡単にできるという。

その他にもユーザーとのコミュニケーションをいっそう活発にできるよう、メールアドレスの取得やアンケートの取得など、従来から求められるマーケティング情報の収集についても対応可能とのことだ。

これら「ミントモンスター」の機能活用により、NFTの技術基盤を活用した新たなデジタル・マーケティング手法として、企業と顧客のインタラクティブなコミュニケーションが可能となるとのこと。

クリプトリエによると「ミントモンスター」により企業は、NFTの発行・配布・活用・効果測定までワンストップで企画・運用が可能になると同時に、ユーザーはNFTを特別な仕組み・手続きを必要とすることなく、メールアドレスだけで受け取ることができるなど、これまでのNFTの配布や受取における手間・難しさなどの課題を解決するとのことだ。

なお「ミントモンスター」対応のブロックチェーンは、イーサリアム(Ethereum)およびポリゴン(Polygon)。利用プランは、NFTの配布数に応じて選択でき、月額5万円(税別)から対応可能とのことだ。

関連ニュース

参考:クリプトリエ
images:iStocks/Nikolay-Vdovichenko

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【1/17話題】トランプ新政権が暗号資産を国家優先事項に、ヴィタリックがSoneiumの対応に好意的意見など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

Napier Labs、利回りトークン化プロトコル「Napier Finance v2」の追加情報を公開

大手DeFi(分散型金融)プロトコル「カーブファイナンス(Curve Finace)」の創業者らが出資するなどで注目を集めるDeFiプロジェクト「ネイピアファイナンス(Napier Finance)」の主要開発元「ネイピアラボ(Napier Labs)」が、新プロトコル「ネイピアファイナンスv2(Napier Finance v2)」についてのブログを1月15日に公開した

ソラナDEX「Jupiter」の「JUP」トークンが2回目のエアドロへ、割当チェッカー公開

分散型取引所(DEX)「ジュピター(Jupiter)」の独自トークン「JUP」が、2回目のエアドロップ(無償配布)で合計7億JUP(約900億円)配布される。またエアドロップ割り当て数を確認できるチェッカー機能が公開された。「ジュピター」の公式Xアカウントで1月16日発表されている

マレーシア、暗号資産・ブロックチェーンの法律導入を検討

マレーシアのアンワル・イブラヒム(Anwar bin Ibrahim)首相が、アブダビ政府および大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(Binance)と会談し、マレーシアにおいて暗号資産やブロックチェーン技術に関する法律の導入を検討していると現地メディア「ニュー・ストレーツ・タイムズ (New Straits Times)」が1月14日報じた