Magic Eden、クロスチェーン報酬プログラム及びオープンソース化を発表

Magic Edenが報酬プログラムとオープンソース化を発表

NFTマーケットプレイス「マジックエデン(Magic Eden)」が、クロスチェーン報酬プログラム「マジックエデンリワード(Magic Eden Rewards)」及び、プロトコルのオープンソース化を1月23日発表した。

クロスチェーン報酬プログラム「マジックエデンリワード」は、「マジックエデン」のコレクターやトレーダー、クリエイターに対して「ダイヤモンド」と呼ばれる同プログラム内で設計された報酬が還元されるシステムだ。

「ダイヤモンド」の具体的な用途については明かされていないが、マジックエデンの基盤ブロックチェーンであるソラナ(Solana)だけでなく、イーサリアム(Ethereum)やビットコイン(Bitcoin)、ポリゴン(Polygon)でマジックエデンに貢献したユーザーにも「ダイヤモンド」が与えられるとのこと。

「ダイヤモンド」を取得する為には、昨年11月よりベータ版として公開されているクロスチェーンセルフカストディウォレット「マジックエデンウォレット(Magic Eden Wallet)」が必要とのこと。なお今月末に同ウォレットのブラウザ版が一般公開されるようだ(現在はβ版が公開中)。

ちなみに「マジックエデンウォレット」は、ソラナ、イーサリアム、ポリゴン、ビットコインオーディナルズ上のNFTを収集できる、「マジックエデン」に直接統合された初のデジタルウォレットとなっている。

またマジックエデンは、NFTコミュニティの規模が今後数年間で急増すると考えており、現在50億人いるインターネットユーザーのうち99%以上がNFTを所有したことがないと発表にて説明している。

そこでマジックエデンはそのギャップを埋める為、「マジックエデンリワード」と並行して、全てのNFTの取引およびミント(鋳造/発行)に関するプロトコルを「ノンファンジブルダオ(Non-Fungible DAO)」にてオープンソース化したとのこと。

「ノンファンジブルダオ」では、NFT関連の独自開発されたスマートコントラクトやソラナ、イーサリアム、ビットコイン、ポリゴン上のオープンソースプロトコルを管理している。

また「ノンファンジブルダオ」では、「NFT」と呼ばれるトークンが発行される予定だ。

同トークンは「ノンファンジブルダオ」が管理しているプロトコルを使用したコミュニティメンバーが獲得できるという。なお現地点では「NFT」の発行日やエアドロップの日程については未定となっている。なお「NFT」が供給された際は殆どの「NFT」が「ノンファンジブルダオ」コミュニティに割り当てられるとのことだ。

関連ニュース

参考:マジックエデン
images:iStocks/Vit_Mar・PerlaStudio・artacet

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

JD[.]comが世界各国でステーブルコインのライセンス取得へ、クロスボーダー決済効率化に向け=報道

中国EC企業ジンドン(JD.com)が、世界各国でステーブルコインのライセンス取得を進める方針を同社の創業者で会長のリチャード・リウ(劉強東)氏が明らかにした。中国・北京で6月17日に行われた複数メディア向けの記者説明会にて発表された内容を中国メディア「ガンチャ(Guancha)」が6月18日に報じた

【6/19話題】マックハウスがビットコイン購入資金を増額、24H体制でBUIDLとUSDtbが交換可能になど(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

Ethena LabsとSecuritize、BlackRockの「BUIDL」とステーブルコイン「USDtb」の24時間スワップ機能開始

米ドルステーブルコイン「USDtb」の開発元Ethena Labs(エセナラボ)とRWA(現実世界資産)のトークン化企業Securitize(セキュリタイズ)が、BlackRock(ブラックロック)のトークン化ファンド「BUIDL」と「USDtb」の間で24時間365日利用できるアトミックスワップ(資産の同時交換)を可能にしたと6月18日に発表した