モバイルファクトリーがブロックチェーン事業から撤退、GMOコインでのIEOも白紙に

モバイルファクトリーがブロックチェーン事業から撤退

モバイルファクトリーが、ブロックチェーン事業からの撤退について取締役会で決議したことを12月15日発表した。事業撤退日は2024年3月31日となるとのこと。

モバイルファクトリーは、NFTマーケットプレイス「ユニマ」の運営やNFTサービス構築支援「ユニキス ガレージ」を提供するビットファクトリーの親会社だ。

発表によると上記サービスおよびモバイルファクトリー提供のブロックチェーン関連サービス「駅メモ! Our Rails」のNFT関連機能についての今後の対応は、各サービスより別途アナウンスがあるとのことだ。

事業撤退の理由として、モバイルファクトリー子会社のSuishow(スイショウ)提供の位置情報SNS「NauNau(ナウナウ)」に関する報道が発端となったようだ。

その報道は、一時「NauNau」において少なくとも200万人以上のユーザーの位置情報やチャットなどが外部から閲覧可能な状態が生じていたとされるものだった。

それに対しモバイルファクトリーは、事実調査を進めたところ調査範囲において個人情報漏洩の事実は確認されなかったとしたが、現在は再発防止策の検討及び「NauNau」のサービス再開時期は未定であるという。

モバイルファクトリーは昨年10月に国内暗号資産(仮想通貨)取引所GMOコインにて「QYSコイン」のIEOを進めることを発表していた。なお「QYSコイン」は「次世代のエンターテインメント市場を形成すること」を発行目的としていた。

モバイルファクトリーは、「QYSコイン」のIEOを目指すうえで「NauNau」を含めた同社グループのサービス利用者数や経済圏を広げていくことが重要であると説明している。

そんな中、上記報道をはじめとした事案が発生したことにより、モバイルファクトリーは当初計画していた利用者数の増加や経済圏の拡大は難しいと判断。NFT事業を不採算事業と位置付け、同事業から撤退するとともに成長事業への人員再配置を決めたとのこと。

それに伴い、GMOコインへもIEO取り下げの申し出を行ったとのことだ。

なおモバイルファクトリーによるNFT事業の経営成績 (2022年12月期連結累計期間)は、売上高415.1万円。営業損失は3億2920.3万円とのことだ。

関連ニュース

参考:ユニマ
images:iStocks/berya113

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【4/23話題】キャンターがSBやテザーらとビットコイン投資会社を設立か、トランプ大統領のメディア企業がETFを年内ローンチへなど(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

シンガポール証券取引所、「ビットコイン無期限先物」を今年後半に提供へ=報道

シンガポール最大の取引所グループであるシンガポール証券取引所(SGX)が、暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)を対象としたパーペチュアル(無期限先物)型のデリバティブ取引を今年の後半にも提供するようだ。メディア「ザ・ビジネス・タイムズ(The Business Times)」が4月21日に報じた

Charles Schwab、「ビットコイン現物取引」を26年4月に開始へ=報道

米大手金融サービス企業チャールズシュワブ(Charles Schwab)CEOリック・ワースター(Rick Wurster)氏が、2026年4月中旬までに暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)の現物取引を、同社プラットフォーム上で提供開始する計画を明らかにした。米金融メディア「リアビズ(​RIABiz)」が4月19日に報じた

米大手金融キャンター、ソフトバンクやテザーらと30億ドル規模のビットコイン投資会社を設立か=報道

米金融大手キャンター・フィッツジェラルド(Cantor Fitzgerald)が、ソフトバンク(SoftBank)、テザー(Tether)、ビットフィネックス(Bitfinex)と提携し、ビットコインの投資会社を新たに設立する計画を進めていると「英フィナンシャルタイムズ(Financial Times)FT」が関係者からの情報として4月23日に報じた

トランプ大統領のメディア企業、Crypto[.]comらと正式提携でETFを年内ローンチへ

トランプメディア&テクノロジーグループ(Trump Media and Technology Group Corp:TMTG/Nasdaq: DJT)が、上場投資信託(ETF)および上場投資商品(ETP)の立ち上げに向け、海外暗号資産(仮想通貨)取引所クリプトドットコム(Crypto.com)および米資産運用会社ヨークビルアメリカデジタル(Yorkville America Digital)との間で拘束力のある契約を締結したと4月22日に発表した

【4/22話題】ストラテジーが約5.5億ドルでビットコイン追加購入、イーサリアム財団が研究開発の優先順位を見直しなど(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored