SC Ventures、資産トークン化プラットフォーム「Libeara」を設立=報道

トークン化プラットフォームを立ち上げ

金融サービス大手のスタンダードチャータード銀行のフィンテック・ベンチャー投資部門SCベンチャーズ(SC Ventures)が、資産トークン化プラットフォーム「リベアラ(Libeara)」を立ち上げた。ブロックチェーン専門メディアのザ・ブロック(The Block)をはじめ各社が11月14日報じている。

報道によれば、シンガポール拠点のリベアラは、独立企業として設立されたという。同社の創業者兼CEOは、スタンダード・チャータード・グループに16年以上勤務していたアーロン・グワック(Aaron Gwak)氏が務めるとのこと。

また公式サイトによれば、「リベアラ」は、リバティ(Liberty:初の小売米国債)とエアラウム(Aerarium:ローマ時代の国庫)の合成語であり、シンガポール金融管理局(MAS)のイベント「Global Retail CBDC Challenge」でファイナリストとなったプロジェクトだという。

香港政府ガーナ、フィリピンで利用されたデジタルプラットフォームを構築したチームにより「リベアラ」は開発されたとのことだ。

また「リベアラ」のパートナーとして、カストディにファイヤーブロックス(Fireblocks)、コンプライアンス対応にチェイナリシス(Chainalysis)とチェック(Chekk)、東南アジア拠点のデジタル資産決済インフラStraitsX提供のファズ(Fazz)が参加するという。

リバティは現在、シンガポール規制下にあるファンドプラットフォームの「ファンドブリッジ・キャピタル(FundBridge Capital)」と共同で、シンガポール・ドルの国債ファンドをトークン化する試みを進めているという。

グワック氏によれば、トークン形式でシンガポール・ドル国債ファンドが提供されるのはこれが初事例とのこと。

なおトークンは、パブリック・ブロックチェーンのステラ(Stellar)とイーサリアム(Ethereum)上で発行されるとのことだ。

ちなみにSCベンチャーズは直近11月9日、SBIホールディングスと提携し、アラブ首長国連邦(UAE)にてデジタル資産分野へ投資するジョイントベンチャー(合弁会社)を設立することを発表している。この合弁会社の資本金は1億ドルで、ドバイ国際金融センター(DIFC)の管轄において、初のデジタル資産へ投資する合弁会社になるとのことだった。

関連ニュース

参考:Libeara The Block
images:iStocks/BlackSalmon

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

髙橋知里

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者
同志社大学神学部を卒業後、放送局勤務を経て、2019年幻冬舎へ入社。
同社コンテンツビジネス局では書籍PRや企業向けコンテンツの企画立案に従事。「あたらしい経済」編集部では記事執筆を担当。

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者
同志社大学神学部を卒業後、放送局勤務を経て、2019年幻冬舎へ入社。
同社コンテンツビジネス局では書籍PRや企業向けコンテンツの企画立案に従事。「あたらしい経済」編集部では記事執筆を担当。

合わせて読みたい記事

【12/5話題】キャプテン翼 -RIVALS-がフェンブシキャピタルと提携、仏ソシエテがイーサ上でユーロ建てグリーンボンドなど

「キャプテン翼 -RIVALS-」、フェンブシキャピタルと提携、仏ソシエテ、イーサリアム上でユーロ建てグリーンボンド発行、韓国金融規制当局、未申告の暗号資産事業者に関する通報受け入れへ、ブラジル大手銀イタウ、暗号資産取引を開始=ロイター、クリプトドットコム、英FCAより電子マネー機関(EMI)の認可取得、暗号資産決済「Slash」、イーサL2オプティミズムに対応開始、アービトラムDAOが2340万ドルの追加予算を承認、助成金逃したプロジェクト支援で、スタークネットが「STRK」のスナップショット実施を明言、エアドロップに向け、L1ブロックチェーン「Sei」、v2アップグレードでEVMサポート提案

Sponsored