ソラナ上でEVM互換を実現する「Neon EVM」、正式ローンチ

Neon EVM正式ローンチ

ソラナ(Solana)上で仮想マシン「EVM(Ethereum Virtual Machine:イーサリアムバーチャルマシン)」互換を実現する「ネオンEVM(Neon EVM)」が、正式にメインネットローンチした。メディア「ザブロック(THE BLOCK)」の報道を引用する形で「ネオンEVM」公式ツイッターが7月19日発表した。

「ネオンEVM」は、「ネオンラボ(Neon Labs)」によって開発されたソラナ(Solana)上のEVMだ。今回「ネオンEVM」がメインネットローンチしたことにより、SolidityやVyper、既存のイーサリアム(Ethereum)スマートコントラクト言語を使う開発者らが、ソラナ上にDapps(分散型アプリケーション)を開発できるようになった。

また今月「ネオンEVM」のネイティブトークン「NEON」が、今回のメインネットローンチに伴い、暗号資産(仮想通貨)取引所コインリスト(CoinList)やバイビット(Bybit)、ゲート(Gate.io)にて上場している。

なお「NEON」はソラナのトークン規格であるSPLトークンとして発行されており、「ネオンEVM」エコシステム内のトランザクション処理やガバナンストークンとして使用可能とのこと。

関連ニュース

    参考:Neon EVM
    デザイン:一本寿和
    images:iStocks/royyimzy・dalebor

    関連するキーワード

    この記事の著者・インタビューイ

    一本寿和

    「あたらしい経済」編集部
    記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
    「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

    「あたらしい経済」編集部
    記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
    「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

    合わせて読みたい記事

    【4/25話題】米FRBが暗号資産に関する活動ガイダンスを撤回、CoinbaseとPayPalが提携拡大など(音声ニュース)

    ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

    Sponsored

    米SEC、「Grayscale Polkadot Trust」・「Canary HBAR ETF」・「Bitwise Bitcoin & Ethereum ETF」の審査6月に延期

    米証券取引委員会(SEC)が、「グレースケール・ポルカドット・トラスト(Grayscale Polkadot Trust)」、「カナリー・HBAR・ETF(Canary HBAR ETF)」、「ビットワイズ・ビットコイン&イーサリアム・ETF(Bitwise Bitcoin & Ethereum ETF)」の上場申請に関する判断期限を延期したことを4月24日に明らかにした