ソラナ(SOL)でEVM互換実現へ、「Neon EVM」12月ローンチ

ソラナ(SOL)でEVM互換実現へ、「Neon EVM」12月ローンチ

パブリックブロックチェーンのソラナ(Solana)上で、EVM(イーサリアムバーチャルマシン)互換を実現する「Neon EVM」が、12月12日にメインネットローンチすることが発表された。これによってSolidity、Vyper、および既存のイーサリアムのスマートコントラクト言語を使う開発者らが、ソラナ上にDapps(分散型アプリケーション)を開発できるようになる。

ちなみにこれまでソラナでDAppsを開発するには「Rust」を利用する必要があった。「Neon EVM」によりイーサリアム上のプロジェクトが、ソラナのユーザーにサービスを展開が可能になる。

「Neon EVM」を開発するNeon Labsの創業者/CEOのマリーナ・グリエヴァ(Marina Guryeva)氏は「Neon EVMは、イーサリアムとソラナという2つの世界のベストを統合し、イーサリアムキラーのストーリーをきっぱりと終わらせるものです。イーサリアムベースのプロジェクトは、Rustでコードを書き直すことなく、これまでアクセスできなかったソラナのオーディエンスや流動性を初めて利用することができます。その結果ユーザーは、イーサリアムのバトルテストされたdAppsを失うことなく、ソラナで強化されたユーザー体験を楽しむことができるようになります」とコメントしている。

またNeon Labsは今後エコシステム拡大のために、アンバサダープログラムを行なっていくとのことだ。

参考:Neon EVM

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

竹田匡宏

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

合わせて読みたい記事

【9/28話題】クラーケンが米・英上場株式の取引サービス提供を計画か、バイナンスがロシア市場から完全撤退など

米クラーケン、米国と英国の上場株式の取引サービス提供を計画か=報道、バイナンス、ロシア市場から完全撤退、クリプトドットコムが「PYUSD」優先取引所に、PayPalとPaxosとの提携で、米SEC、アークインベストメント申請の「現物ビットコインETF」の承認可否をまたも延期、上海市がブロックチェーン開発の計画発表。貿易・金融・メタバースの発展サポートへ、チェーンリンクのクロスチェーン相互運用プロトコル、コインベースのイーサL2「Base」で稼働、オンランプサービス提供のランプネットワーク、メタマスクと提携、Bitcoin Ordinalsの開発者、BRC20に代わるビットコイン用プロトコル提案、コイントレード、イーサリアム(ETH)のステーキングサービス提供開始