チェーンリンクのクロスチェーン相互運用プロトコル「CCIP」、SynthetixやAaveが早期アクセスで採用

チェーンリンクの「CCIP」が早期アクセス開始

分散型オラクルネットワークを提供するChainlink(チェーンリンク)開発のクロスチェーン相互運用プロトコル「CCIP」が、Avalanche(アバランチ)、Ethereum(イーサリアム)、Optimism(オプティミズム)、Polygon(ポリゴン)の各ブロックチェーンのメインネットでの早期アクセス段階に入ったことを7月17日発表した。

今回の早期アクセスでは、オンチェーンのデリバティブと金融商品のエコシステムの流動性レイヤーとして機能するDeFi(分散型金融)プロトコル「Synthetix(シンセティクス)」が「CCPI」を採用。Synthetix v3において発行されたsUSDを転送する「Synth Teleporter(シンセテレポーター)」において同プロトコルを用いているとのこと。

なお早期アクセスにおいてsUSDは、イーサリアムとオプティミズムの間で移動可能になっているという。ただし評議会によって承認されれば、その他EVM互換チェーンへの転送も可能になるとのことだ。

また大手DeFiレンディングプロトコルのAave(アーベ)も今回「CCIP」を採用したとのこと。Aaveにおいてはチェーンを跨いだガバナンス「クロスチェーンガバナンス」のメカニズムにて採用されている。これまでAaveではクロスチェーンガバナンスをサポートするため、いくつかの異なるチェーンネイティブブリッジを用いており、参加者が投票するためのコストが高くなっていたという。

「CCIP」は、ガス効率の高い設計や新しいネットワークへの拡張性、統合の容易さ等を理由に新たに「Aave Governance V3」へ統合されたとのことだ。

またその他にも、国際銀行間ネットワークシステムを提供するSWIFT(スウィフト)が目指す「銀行間取引のブロックチェーン技術拡張」において「CCIP」の実装が検討開始されているとのこと。

これにはANZ(オーストラリア・ニュージーランド・バンキング・グループ)、BNP Paribas(BNPパリバ)、BNY Mellon(BNYメロン)、Citi(シティ)、Clearstream(クリアストリーム)、Euroclear(ユーロクリア)、Lloyds Banking Group(ロイズ・バンキング・グループ)、SDX(SIXデジタル・エクスチェンジ)、DTCC(The Depository Trust and Clearing Corporation)が協力をしているとのことだ。

なお「CCIP」は開発者向けに7月20日より5つのテストネットにて利用が可能になるとアナウンスされている。対象のテストネットはArbitrum Goerli(アービトラムゴエリ)、Avalanche Fuji(アバランチフジ)、Ethereum Sepolia(イーサリアムセポリア)、Optimism Goerli(オプティミズムゴエリ)、Polygon Mumbai(ポリゴンムンバイ)の5つとのことだ。

CCIPについて

「CCIP」は、パブリックブロックチェーンとプライベートブロックチェーンの両方にわたってアプリケーションをリンクするように設計されたクロスチェーン相互運用プロトコルだ。Chainlinkの分散型オラクルネットワークが利用されているとのこと。

開発者は、任意メッセージングを使用して「CCIP」上に独自のクロスチェーンソリューションを構築できるだけでなく、「CCIP」は簡素化されたトークン転送も提供するという。これにより、プロトコルは制御する監査済みのトークンプールコントラクトを使用して、記述することなくチェーン間でトークンの転送を迅速に開始できるとのことだ。

同プロトコルにより、独自のブリッジソリューションを構築することなく、単一のインターフェイスからブロックチェーン間でトークン転送ができる他、ユーザーが1つのブロックチェーンに担保を預け、別のブロックチェーンで資産を借りられるようにするクロスチェーン融資アプリケーションの起動も可能になるとのこと。

また、複数のブロックチェーンにまたがるリキッド ステーキングトークンをブリッジして、他のチェーンのDeFi(分散型金融)アプリでの使用率を高めることも可能としている。さらには、ブロックチェーンに依存しないゲームエクスペリエンスを作成し、プレーヤーがよりスケーラブルなブロックチェーンでプレイしながら、より安全なブロックチェーンに高価値のアイテム保存ができるようにもなるとのこと。

その他にもプレスリリースには、NFTやデータストレージ、アカウントの抽象化についても、「CCIP」によるクロスチェーンのユースケースがあげられている。

関連ニュース

    参考:ChainlinkSynthetix
    デザイン:一本寿和
    images:iStocks/dalebor

    関連するキーワード

    この記事の著者・インタビューイ

    大津賀新也

    「あたらしい経済」編集部
    記者・編集者
    ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

    「あたらしい経済」編集部
    記者・編集者
    ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

    合わせて読みたい記事

    【5/2話題】ビットコインが下落、米検察がブロック捜査、レイヤーゼロがスナショなど

    ビットコインが6%近く下落、FOMC控え 最高値から22%安、米連邦検察、米決済ブロックの社内業務を調査=報道、レイヤーゼロがスナップショット実施、エアドロ間近か、テザー社、Q1が過去最高益45億ドル超に、純資産額も初公表、米セキュリタイズがブラックロックらから4700万ドル調達。サークル、アプトスラボ、パクソスも参加、HashKey DX・リップル・SBI Ripple Asiaが提携、法人向けの「XRP Ledger」の日本市場導入で、「スイ(SUI)」のミステンラボ、グーグルクラウドと提携、親クリプト派マクヘンリー米下院議員、SECのイーサリアム調査を非難、ストライプで「AVAX」の購入が可能に、アバランチとコアウォレットに統合で、ユニスワップウォレットに「Robinhood Connect」統合、ロビンフッド内の資金で暗号資産購入可能に、イーサリアムL2「Scroll」がアップグレード実施、EIP-4844に対応、クリプトヴィレッジのLocal DAO、旧山古志に続き「長野県天龍峡」と「宮崎県椎葉村」を選定。「Nishikigoi NFT」保有者の投票で決定へ

    ユニスワップウォレットに「Robinhood Connect」統合、ロビンフッド内の資金で暗号資産購入可能に

    「ユニスワップ(Uniswap)」のモバイルアプリ「ユニスワップウォレット(Uniswap Wallet)」にオンランプ機能「ロビンフッドコネクト(Robinhood Connect)」が統合され、同アプリではロビンフッド内の資金で暗号資産(仮想通貨)の購入が可能となった。このことはユニスワップが4月29日発表した