Binance、「バイナンスローンチプール」でMaverick Protocol(MAV)取り扱い開始

Binance LaunchpoolがMAVのステーキング提供開始

大手海外暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(Binance)が、同社提供の「バイナンスローンチプール(Binance Launchpool)」にてマーベリックプロトコル(Maverick Protocol)のネイティブトークン「MAV」を取り扱うことを6月13日発表した。

「MAV」取り扱いは、日本時間で14日9:00(UTCで0:00)より開始しており、7月8日までの25日間利用可能とのこと。

「バイナンスローンチプール」ではユーザーが、BNBまたはTUSDをプールにステーキングすることで「MAV」が獲得できる仕組みになっている。

今回の「MAV」での「バイナンスローンチプール」では、同トークン総供給量2,000,000,000MAVの0.4%となる30,000,000MAVが報酬対象となるようだ。

BNBをステーキングした場合は、報酬総額の80%となる24,000,000MAVが報酬対象となる。またTUSDの場合は報酬総額の20%となる6,000,000MAVが報酬対象となるとのこと。ユーザーに分配される報酬はステーキングされたトークン数によって異なるようだ。

なおバイナンスでは流動性条件が満たされ次第、取引所において「MAV」の取り扱いを行うという。取引ペアはMAV/BTC、MAV/USDT、MAV/TUSDとなっており、MAV/TUSD取引ペアについてはメイカー(maker)手数料が無料になるとのこと。「MAV」の上場については、また後日アナウンスされるとのことだ。

ちなみに「バイナンスローンチプール」において今回の「MAV」取り扱いは、同サービスにおける34番目のプロジェクトとなっている。なお33番目のプロジェクトでは、Suiブロックチェーンのネイティブトークン「SUI」が取り扱われている。

マーベリックプロトコルとは

マーベリックプロトコルは、イーサリアム(Ethereum)とジーケーシンク・エラ(zkSync Era)を利用しているDeFi(分散型金融)インフラストラクチャプロバイダーだ。マーベリックプロトコルのネイティブトークン「MAV」は、同プロトコルのネイティブトークンとして、主にステーキングやガバナンスに利用できる。

はじめてのビットコインはメルカリで

関連ニュース

参考:バイナンス
images:iStocks/Ninja-Studio

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【12/5話題】キャプテン翼 -RIVALS-がフェンブシキャピタルと提携、仏ソシエテがイーサ上でユーロ建てグリーンボンドなど

「キャプテン翼 -RIVALS-」、フェンブシキャピタルと提携、仏ソシエテ、イーサリアム上でユーロ建てグリーンボンド発行、韓国金融規制当局、未申告の暗号資産事業者に関する通報受け入れへ、ブラジル大手銀イタウ、暗号資産取引を開始=ロイター、クリプトドットコム、英FCAより電子マネー機関(EMI)の認可取得、暗号資産決済「Slash」、イーサL2オプティミズムに対応開始、アービトラムDAOが2340万ドルの追加予算を承認、助成金逃したプロジェクト支援で、スタークネットが「STRK」のスナップショット実施を明言、エアドロップに向け、L1ブロックチェーン「Sei」、v2アップグレードでEVMサポート提案

Sponsored