「Wallet as a Service」提供マジック、ペイパル主導で約72億円の資金調達

Magicが約72億円を調達

企業向けweb3ウォレットソリューションWaaS(Wallet as a Service)提供のマジック(Magic)が、戦略的資金調達ラウンドにて5,200万ドル(約72億円)の資金調達を実施したことを5月31日発表した。

この調達ラウンドはPayPal Ventures(ペイパルベンチャーズ)主導のもと、チェルビック(Cherubic)、シンクロニー(Synchrony)、KX、ノースゾーン(Northzone)、ボルトキャピタル(Volt Capital)などの投資家が参加したという。また今回の調達を含む、これまでの合計調達額は8,000万ドル(約111億円)になるとのことだ。

今回の調達資金について、マジック共同創設者兼CEOのショーン・リー(Sean Li)氏は「調達した資金は機能の拡張とユースケースの拡大に充て、また欧州連合(EU)とアジア太平洋地域(APAC)内でより深い統合をすることが楽しみにしている」と発表にてコメントしている。

マジックは、開発者がサイトやアプリ内にマジックウォレットを統合することで、パスワードなしでユーザー認証を可能にするSDK(ソフトウェア開発キット)だ。現在マジックは、マテル(Mattel)やメイシーズ(Macy’s)、イミュータブル(Immutable)などといった小売やファッション、ゲーム分野の企業により利用されている。

またマジックではブラウザ拡張機能や秘密鍵のフレーズ、ダウンロードを必要としないwebベースのノンカストディアル(セルフカストディ)型ウォレットとして、イーサリアム(Ethereum)、ポリゴン(Polygon)、オプティミズム(Optimism)といったブロックチェーンを現在サポートしている。

関連ニュース

参考:Magic
images:iStocks/BadBrother

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【11/29話題】バイナンス前CEOのCZがUS会長職を退く、TISとフィナンシェがIEO支援サービスなど

バイナンス前CEOのCZ、Binance.USの会長職を退く、BitMEX元CEOアーサーヘイズ、米国のCZとBinanceへの扱いを「馬鹿げている」と主張、IMF、世界銀行、BIS、が初の「トークン化」協力へ=ロイター、TISとフィナンシェ、「IEO支援サービス」提供開始、コイントレード、アバランチ(AVAX)のステーキングサービス提供開始、オーケーコインジャパンにドージコイン(DOGE)上場へ、国内9例目、ビットバンク、ギャンブルサイトへの取引を制限、アニモカブランズ、UAEのゲームスタジオ「Farcana」へ出資

Sponsored