Twitterロゴがドージコイン(DOGE)の「かぼすちゃん」に、24%価格上昇も

Twitterロゴが「かぼすちゃん」に

日本時間4月4日午前2:00頃より、Twitter(ツイッター)の青い鳥のロゴマークが、暗号資産(仮想通貨)ドージコインのロゴに置き換えられた。

これを受け、ドージコイン(DOGE)が価格は急騰。10円台から一時は13.62円の値を付けた。記事執筆現在の価格は13.03円となっており、24時間で約27%の上昇を見せた。

テスラ(Tesla)およびツイッターのCEOであるイーロン・マスク(Elon Mask)氏は、このロゴの変更について以前募集したツイッターへの要望を守ったものであるとの旨をツイートしている。

ドージコインはインターネット・ミームである「ドージ(Doge)」の柴犬「かぼすちゃん」をモチーフとした暗号資産だ。「かぼすちゃん」の飼い主が2010年にブログ「かぼすちゃんとおさんぽ。」に投稿した画像をきっかけに人気が爆発。定番のネットミームとなった。

なおドージコインは、ライトコイン:Litecoin(LTC)のソースコードをベースに作成されたもので、ライトコインと同様の「scrypt(スクリプト)」を利用している。なおドージコインには発行上限がない。

このドージコインについては、マスク氏がたびたびツイッターで言及しており、それらの影響から2021年の暗号資産時価総額ランキングで一時、4位にまで上昇した実績もある。

なお現在のドージコインの時価総額は、約1.8兆円でランキングは7位だ(4/4 12:00コインマーケットキャップ調べ)。

今回のロゴマーク変更は一時的なミームとしての対応なのか、それともこのまま変更されるのか。これについてマスク氏は言及していない状況だ。

関連ニュース

images:iStocks/Reuters

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

JD[.]comが世界各国でステーブルコインのライセンス取得へ、クロスボーダー決済効率化に向け=報道

中国EC企業ジンドン(JD.com)が、世界各国でステーブルコインのライセンス取得を進める方針を同社の創業者で会長のリチャード・リウ(劉強東)氏が明らかにした。中国・北京で6月17日に行われた複数メディア向けの記者説明会にて発表された内容を中国メディア「ガンチャ(Guancha)」が6月18日に報じた

【6/19話題】マックハウスがビットコイン購入資金を増額、24H体制でBUIDLとUSDtbが交換可能になど(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

Ethena LabsとSecuritize、BlackRockの「BUIDL」とステーブルコイン「USDtb」の24時間スワップ機能開始

米ドルステーブルコイン「USDtb」の開発元Ethena Labs(エセナラボ)とRWA(現実世界資産)のトークン化企業Securitize(セキュリタイズ)が、BlackRock(ブラックロック)のトークン化ファンド「BUIDL」と「USDtb」の間で24時間365日利用できるアトミックスワップ(資産の同時交換)を可能にしたと6月18日に発表した