イーサリアムの「Goerli」テストネット、DAOが存続の意志を示す

Goerli DAOがテストネット存続の意志を示す

イーサリアム(Ethereum)のテストネットとして稼働している「ゴエリ(Goerli)」について、DAO(分散型自律組織)のゴエリDAO(Goerli DAO)が、2023年9月以降もネットワークを存続させる意思を3月28日表明した。

「ゴエリ」は現在イーサリアムネットワークの主要なテストネットとして稼働しており、「マージ(Marge)」などのイーサリアムの主要なアップグレードのテストにも利用されてきた。また「シャペラ(Shapella:Shanghai/Capella)」アップグレードのテストの実施にも利用されている。

「ゴエリ」は2023年9月に新しいテストネット「ホリ(Holli)」が立ち上げられるタイミングで廃止され、利用が非推奨になる予定であった。しかしゴエリDAOは「ゴエリ」について「ゴエリはメインネットによく似たテスト環境であるカナリアネットワークとしての理想的な候補である」とし、今後もテストネットとしてテスト環境を提供していくと意思表示している。

なお例えるならポルカドット(DOT)とそのカナリアネットワークであるクサマ(KSM)の関係が想像しやすいかもしれない。

なお「ゴエリ」ではGas代(ネットワーク手数料)としてゴエリETH(gETH:Goerli ETH)を利用する。ブロックチェーンのインターオペラビリティプロトコルを開発するレイヤーゼロ(LayerZero)は先日イーサリアムのメインネットでgETH、「ゴエリ」で通常のETHを利用できるようにした。

これによりメインネットでgETHの流動性ができ価値が生じたため、「ゴエリ」は他のL1ブロックチェーンとの区別が難しくなった。こういった背景も含めてゴエリDAOはテストネットの維持を目指している。

また先日メタマスクなどを提供するコンセンシス(ConsenSys)がzkEVM「Linea」のパブリックテストネットを公開。「Linea」には「ゴエリ」を経由してアクセスする必要があるため「ゴエリ」でのガス代が暴騰している状況だ。

関連ニュース

参考:ゴエリDAO
デザイン:一本寿和
images:iStocks/wvihrev

この記事の著者・インタビューイ

田村聖次

和歌山大学システム工学部所属
格闘技やオーケストラ、茶道など幅広い趣味を持つ。
SNSでは、チェコ人という名義で、ブロックチェーンエンジニアや、マーケターとしても活動している。「あたらしい経済」の外部記者として記事の執筆も。

和歌山大学システム工学部所属
格闘技やオーケストラ、茶道など幅広い趣味を持つ。
SNSでは、チェコ人という名義で、ブロックチェーンエンジニアや、マーケターとしても活動している。「あたらしい経済」の外部記者として記事の執筆も。

合わせて読みたい記事

コインベースが暗号資産デリバティブ取引所デリビットの買収交渉中、ドバイ規制当局に通知済み=報道

米大手暗号資産(仮想通貨)取引所コインベース(Coinbase)が、暗号資産デリバティブ取引所デリビット(Deribit)の買収に向けた交渉を進めていると、「ブルームバーグ(Bloomberg)」が3月22日に報じた。これは事情に詳しい一部関係者の話として伝えられている

【3/25話題】サークルがバイナンスジャパン・ビットバンク・ビットフライヤー「USDC」取扱予告、サークルとSBIと合弁会社へなど(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

韓国の教保生命保険、航空機エンジンを裏付けとする韓国当局のSTO事業に参入=報道

韓国の生命保険会社である教保生命保険が、韓国金融サービス委員会(FSC)が推進する航空機エンジンを裏付けとした信託受益証券の取引・流通サービスにおいて、信託業者として指定されたようだ。同国の日刊経済紙「毎日経済新聞(Maeil Business Newspaper:MK)」が3月21日に報じた