日本初のアプトス(APT)公式イベント「Aptos Tokyo Meetup」が開催決定

アプトス公式イベント「Aptos Tokyo Meetup」が開催へ

新興レイヤー1ブロックチェーンAptos(アプトス)による日本初の公式ミートアップイベント「Aptos Tokyo Meetup」の開催決定が3月8日発表された。

同イベントは4月17日に日本マイクロソフト品川本社にて開催される。参加費は無料で、セッションは英語がメインとのこと。日本語翻訳はあるようだ。

なお同イベントは開発者向けのトークイベント「DEV TALK」とネットワーキングイベント「WEB3 NIGHT」の2部構成とのこと。

「DEV TALK」は14:00-17:00にて、Aptosの概要やApots Japanのコミュニティ紹介、AptosとMoveの解説、開発に関するQ&A、Aptosでの開発デモが行われる。定員は60名だ。

また19:00~22:00に開かれる「WEB3 NIGHT」は定員100名となっており、「DEV TALK」と同じくAptos Japan コミュニティ紹介やAptosの概要とプロジェクト紹介が行われる他、パネルディスカッションも行われる予定とのことだ。

なお「Aptos Tokyo Meetup」はアプトスおよびHYPERITHM(ハイパーリズム)共催のイベントとのこと。

HYPERITHMは、日本と韓国を拠点に機関投資家などを対象とした暗号資産のウェルスマネジメント事業を展開する企業。日本においては、適格機関投資家等特例業務の届出を、韓国においては日本の暗号資産交換業に相当する暗号資産事業者の届出を完了しているという。

Aptosは昨年10月にメインネットローンチしたL1ブロックチェーン。メタ(旧フェイスブック)のデジタル資産事業ディエム(Diem)の開発チームに所属していたモー・シャイフ(Mo Shaikh)氏とエイブリー・チン(Avery Ching)氏が共同創業したアプトスラボ(Aptoslabs)が開発を主導している。なお「アプトスネットワーク」の開発言語はディエムが開発した「Move(ムーヴ)」が採用されている。

関連ニュース

デザイン:一本寿和
images:iStocks/somchaij

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【12/1話題】KyberSwapのハッカーが完全支配を要求、マイクロストラテジーが880億円相当のBTC購入など

KyberSwap事件のハッカー、報奨金の取引条件として同社完全支配を要求、米マイクロストラテジー、880億円相当のビットコイン追加購入。合計保有数174,530BTCに、グレイスケール、現物BTC投資信託「GBTC」の運用効率化で契約更新、積水化学、蘭ブロックチェーントレーサビリティ「サーキュライズ」と業務提携、ワームホールが約331億円の資金調達、Wormhole Labs設立も、デジタル資産投資プラットフォームのFasset、ドバイでVASPライセンス取得、アニモカブランズが「オープンネットワーク」エコシステムに出資、TON最大のバリデータに、IoT向けDLTプラットフォーム「IOTA」がアブダビに財団設立、約148億円の資金提供も、バイナンス、BUSDのサポートを12月に終了へ

Sponsored

IoT向けDLTプラットフォーム「IOTA」がアブダビに財団設立、約148億円の資金提供も

IoT向け分散型台帳(DLT)プラットフォーム「アイオータ(IOTA)」が、アラブ首長国連邦(UAE)アブダビに「アイオータ・エコシステムDLT財団」を設立したことを11月29日発表した。なお同財団はアブダビ・グローバル市場(ADGM)に登録された初の初のDLT(分散型台帳)に関する財団とのこと

アニモカブランズが「オープンネットワーク」エコシステムに出資、TON最大のバリデータに

アニモカブランズ(Animoca Brands)が、メッセージングアプリ「テレグラム(Telegram)」開発の分散型プラットフォーム「オープンネットワーク(The Open Network:TON)」の最大のバリデータとなり、TONエコシステムのミニアプリ「トンプレイ(TON Play)」へ出資したことを11月28日発表した