UAEアブダビ、web3スタートアップ支援で約2675億円規模のイニシアチブ開始

アブダビが約2675億円規模のエコシステムを開始

アラブ首長国連邦(UAE)の首長国であるアブダビが、同国のグローバルテック育成プログラム「ハブ71(Hub71)」において、国内のweb3及びブロックチェーン技術促進のためのイニシアチブ「ハブ71+デジタルアセット(Hub71+ Digital Assets)」を開始することが2月13日発表された。

この発表によると「ハブ71+デジタルアセット」では、アブダビのweb3スタートアップやブロックチェーン技術に対し、幅広いプログラムや潜在的企業・政府・投資パートナーへの参入機会を提供するという。

またスタートアップらへ資金提供を行うため、同取り組みには20億ドル(約2675億円)の資金投入が行われるとのことだ。

ハブ71の副最高責任者のアフマド・アリ・アルワン(Ahmad Ali Alwan)氏は、この取り組みの立ち上げについて「世界規模で変革し続ける革新的なビジネスに対するアブダビの開放性を表している」とし、「web3スタートアップは、ブロックチェーンに基づくインターネットの未来への移行に重要な役割を果たす」と述べている。

なおアラブ首長国連邦では、アラブ首長国連邦中央銀行(CBUAE)が中央銀行デジタル通貨(CBDC)の発行を含む「金融インフラ変革プログラム(FITプログラム)」を2月12日に発表している。

「FITプログラム」は「金融サービス部門を支援し、デジタル取引を促進することで、アラブ首長国連邦(UAE)をイノベーションとDXの中心地とすること」を目的としたプログラム。

同プログラム第1段階の「デジタル決済サービスの拡充」にCBDCの発行は含まれいる。なおCBUAEは2026年までに「FITプログラム」を完了することを目指している。

関連ニュース

参考:プレスリリース
デザイン:一本寿和
images:iStocks/Mahmoud-Ghazal

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

髙橋知里

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者

合わせて読みたい記事

【3/14話題】トランプ一族のバイナンスUSへの出資協議をCZ否定、RippleがUAEで暗号資産決済サービス展開へなど(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

イーサリアム「Pectra」アップグレード、メインネット実装前にテストネット「Hoodi」立ち上げ

イーサリアム(Ethereum)の大型アップグレード「ペクトラ(Pectra)」をテストネット「ホルスキー(Holesky)」および「セポリア(Sepolia)」で実装した際に発生した問題を受け、イーサリアム財団(Ethereum Foundation:EF)は新しいテストネット「フーディ(Hoodi)」を立ち上げる

米SEC、フランクリンテンプルトンのステーキング対応「ソラナ(SOL)現物ETF」の上場申請を受理

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)によって提出された、暗号資産(仮想通貨)ソラナ(SOL)の現物価格に基づくETF(上場投資信託)「フランクリン・ソラナ・ETF(Franklin Solana ETF)」の上場および取引に関する提案書を受理した。SECが3月13日に公表している

Mercado BitcoinとPolygon Labsが提携、ラテンアメリカでのRWAトークン化促進で=報道

ラテンアメリカ最大の暗号資産(仮想通貨)取引所メルカドビットコイン(Mercado Bitcoin:MB)が、「ポリゴン(Polygon)」の開発元であるポリゴンラボ(Polygon Labs)と提携し、同地域でのRWA(Real World Assets:現実資産)のトークン化を促進させるようだ。地元メディア「ポータルドゥビットコイン(Portal do Bitcoin)」が3月13日に報じている