Sui(SUI)基盤のウォレット「Ethos Wallet」がシードラウンドで約5.4億円調達、gumi Cryptosら出資

SuiのウォレットEthos Walletが約5.4億円調達

レイヤー1ブロックチェーン「Sui」基盤の暗号資産(仮想通貨)ウォレット「Ethos Wallet(エトスウォレット)」を開発するエトス(Ethos)が、シードラウンドによる約5.4億円(420万ドル)の資金調達を1月27日発表した。

このラウンドは、グミクリプトスキャピタル(gumi Cryptos Capital)とボールドスタートベンチャーズ(Boldstart Ventures)が主導したとのこと。またその他投資家としてミステンラボ(Mysten Labs)、アライアンスダオ(AllianceDAO)、トライブキャピタル(Tribe Capital)、マトリックスポート(Matrix Port)などが参加したとのことだ。

エトスは今回調達した資金を、チーム拡充や開発者用インフラ及びアプリ開発、従来のウォレット機能以外の機能拡張に利用するとしている。

エトスは「Sui」ネットワーク上で暗号資産ウォレットの他に、オンチェーンゲームの分散型アプリケーション「Sui 8192」をローンチしている。「Sui 8192」はアプリケーション自体がNFTとしてローンチされており、チェスやチェッカーといったゲームがリリースされている。

なお「Sui」は、メタ社(旧フェイスブック社)のブロックチェーン研究開発部門であるディエム(Diem)のリードエンジニアたちによって設立された企業ミステンラボ(MystenLab)によって開発されるブロックチェーンである。また「Sui」は昨年11月、外部バリデーター向けのテストネットを公開している。

関連ニュース

L1ブロックチェーン「Sui(SUI)」、初の外部向けテストネット公開

Sui開発のミステンラボがFTXらから約430億円調達、a16zや電通ベンチャーズも参加

参考:Ethos Wallet
デザイン:一本寿和
images:iStocks/Molnia

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【6/13話題】トランプコイン(TRUMP)が国内初上場、リミックスポイントが保有目標1,000BTC達成など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

アントインターナショナルが香港、シンガポール、ルクセンブルクでステーブルコイン発行者ライセンス申請へ=報道

アリペイ(Alipay)を運営するアントインターナショナル(Ant International)が、香港、シンガポール、ルクセンブルクでステーブルコイン発行者ライセンスの申請を予定しているようだ。米メディア「ブルームバーグ(Bloomberg)」が事情に詳しい関係者の話として6月12日に報じた